【必見!】Obremo(オブレモ)の良い口コミ~悪い評判まで徹底解説!

Obremo(オブレモ)の基本情報、口コミや評判についてリサーチしてみました。

愛犬に合うのは、どんなドッグフードか悩んでおられる方も多いのではないでしょうか?

愛犬にあったドッグフードが探しやすいよう、良い口コミはもちろん、悪い口コミまで幅広く引用しています。

Obremo(オブレモ)を詳しく調べ、要約しました。ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。

オブレモの公式サイトを見る

2023年最新のおすすめドッグフード10選をチェックする

目次

Obremo(オブレモ)の基本情報

販売会社名 株式会社エイチームコマーステック
通常料金 ¥2,450(税込)
配送料 ¥0(税込)
対象犬種 小型犬の成犬〜シニア犬を対象に開発しています。
購入先 公式サイトを見る

Obremo(オブレモ)の良い口コミをまとめました!

Obremo(オブレモ)の良い口コミを8件、中立~悪い口コミを1件を、InstagramやTwitterを中心にネット上からリサーチしてみました。

Obremo(オブレモ)のTwitterでの良い口コミ2件

Obremo(オブレモ)の良い口コミや評判をTwitterから2件リサーチしてみました。

腸内系の療法食の中でも、食いつきが良い、ということがわかりました。

ワンちゃんの腸内環境を改善したいが、食いつきが悪く悩んでいる方におすすめできそうです。

Obremo(オブレモ)のInstagramでの良い口コミ3件

 

この投稿をInstagramで見る

 

チル&ルビ(@chill7_615)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

あい(@risu25ai)がシェアした投稿

Obremo(オブレモ)の良い口コミや評判をInstagramから3件リサーチしてみました!

愛犬に合う専用のフードプラン(鶏肉、馬肉、鹿肉、まぐろ&たら)が、簡単な8つの質問で診断できるようです!

そして、国産無添加のため、安心して食べさせる事ができますね。

涙やけの改善にも早い効果を感じることができそうです。

愛犬の身体に合う食べ物を知りたい方、探している方に特におすすめできそうです!

Obremo(オブレモ)のその他ネット上での良い口コミ3件

名前記載なし 30代男性
ヒューマングレードの無添加ドッグフード
国産の食材を使用した、ヒューマングレードの無添加フードです。 小型犬の成犬~シニア犬が対象のドッグフードでとても品質がいい印象です。

(参考:MOFFME

名前記載なし 20代女性
食物アレルギーが気になる犬でも使用可能
自分自身としては原材料が人間用と同じ品質レベルで安心であること。また合成添加物など犬にとって不要な成分が避けられるので食物アレルギーが気になる犬にも使いやすく、お腹の健康維持に大変いいことです。

(参考:MOFFME

名前記載なし 40代女性
匂いがほとんどしない
匂いがほとんどしないため室内で飼っていても問題ありませんし来客時に気を使う必要もなく良いです。味も犬にとって良いようで飼い主としても満足できます。

(参考:MOFFME)

Obremo(オブレモ)の良い口コミや評判を他のネット上から3件リサーチしてみました。

原材料と品質管理が人間用と同じ品質レベルで、安心できる品質のようですね。

そして、ドッグフードの気になる匂いもほとんどしないようです。

また、グルテンフリーでお腹に優しく、食物アレルギーが気になる方にもおすすめです。

Obremo(オブレモ)の中立~悪い口コミをまとめました!

Obremo(オブレモ)の中立~悪い口コミや評判を探してみました。

色々なサイトを見てみましたが、Obremo(オブレモ)の悪い口コミや評判は良い口コミに比べて数が少なく、あまり多くは見つけることができませんでした。

その中でも、愛犬の好みのドッグフードではなく、残すようになってきた…という声が見られました。

涙やけの改善に効果があっても、ワンちゃんにも好みが様々あるため、ドッグフード選びは難しいですね。

愛犬の涙やけを改善したい方に特におすすめできそうですね!

また、小型犬のみ対象で、中型〜大型犬は対象外のため、注意が必要です。

【Obremo(オブレモ)の涙やけに関する口コミ】効果あるの?

Obremo(オブレモ)を愛犬に与えることで目元がきれいになりました。
愛犬の写真をとってSNSに上げる時には、目元を修正していましたが必要なしです。
フード診断で愛犬のお悩みなどを入れると診断されました。

(出典:いぬの読みもの)

涙やけやきれいな被毛に効果があると言われているObremo(オブレモ)。
愛犬に与え始めて1週間ほどですが、涙の量が減っている気がします。
8つの簡単な質問に答えることで最適なフードを診断してくれました。

(出典:いぬの読みもの)

下痢・涙やけを心配していたのですが
涙やけをきれいにしてやりたいと思い、Obremoさんを試しました。
馬肉、鹿肉を試しましたが、鹿肉の方が好みのようで毎日完食しています。
うちの子の場合、口が小さいからなのか、そのままだとちょっと硬めで食べにくそうなのでお湯でふやかしたり、チュールをトッピングしたりして与えています。
これまで色んなフードを試してましたが、Obremo産に変えてからは便の質が解消し、健康的な目元を維持できていて、とても安心しています。

(出典:公式HP)

「目元が綺麗になった!」「涙の量が減っている!」といった嬉しい声、多数!

Obremo(オブレモ)ドッグフードは、いったい何がそんなに涙やけの予防にいいのでしょうか。

調べてみると、合成添加物の不使用且つ、ワンちゃんのお腹に良い成分が含まれているドッグフードとのことでした。

消化・吸収が良い原材料を用いていることによって、涙やけの改善・予防につながっているのかもしれませんね。

また、悪い口コミに関しては、TwitterやInstagramといったSNS、楽天市場・AmazonなどのECサイト、その他Webサイトで探しましたが、残念ながら見つけることができませんでした。

見つかり次第、随時更新を行っていきます!

【Obremo(オブレモ)を食べないという口コミ】食いつきはどう?

全体的には、「食いつきがいい!」という肯定的意見が多数。

ただ一部、食べてくれていたのに日が経つと「残すようになった」というワンちゃんもいるようです。

好みの問題なのかもしれませんね。

それにしても、どうして「食いつきがいい」という意見が多いのでしょうか。

この文章を読んでいるそこのあなた、どうしてか気になりませんか?

せっかくの機会なので、理由を考えてみました!

 

はじめに、Obremoは主なタンパク源が異なる「4種類」の食材を取り揃えているということが挙げられます。

ここから、それぞれのワンちゃんに対する食の好みに「合わせやすい」といったメリットが。

また、どの種類のドッグフードでも、質の高い肉類を主な原料として用いているのはもちろん、鰹節や昆布が使われていることによって、風味も抜群にいいのです!

天然由来である原材料からの自然な香りが、ワンちゃんの食欲を往々にして増しているのかも…?

【Obremo(オブレモ)の臭いに関する口コミ】ニオイはどう?

ニオイに関する口コミは、TwitterやInstagramといったSNS、楽天市場・AmazonなどのECサイト、その他Webサイトで探しましたが、残念ながら見つけることができませんでした。

見つかり次第、随時更新を行っていきます!

【Obremo(オブレモ)に変えたら下痢・便秘になったという口コミ】ウンチはどう?

ウンチに関する口コミは、TwitterやInstagramといったSNS、楽天市場・AmazonなどのECサイト、その他Webサイトで探しましたが、残念ながら見つけることができませんでした。

見つかり次第、随時更新を行っていきます!

Obremo(オブレモ)の原材料や成分について徹底分析!

Obremo(オブレモ)の原材料や成分について徹底分析!

以下の表をご覧ください。

こちらは、Obremo(オブレモ)ドッグフード(4種類)の原材料をまとめた表となっています。

原材料 診断によって異なります。

①鶏肉フード 鶏肉 大麦 玄米 鰹節 ビール酵母 大麦ぬか 米油 赤米 発酵調味液 はと麦 あわ きび ひえ 大根葉 昆布 ごぼう 人参 キャベツ 乳酸菌 白菜 高菜 パセリ 青じそ 貝殻未焼成カルシウム 酸化防止剤(ローズマリー抽出物 ミックストコフェール)

②馬肉フード 馬肉 大麦 玄米 鰹節 ビール酵母 大麦ぬか 米油 赤米 発酵調味液 はと麦 あわ きび ひえ 大根葉 昆布 ごぼう 人参 キャベツ 乳酸菌 白菜 高菜 パセリ 青じそ 貝殻未焼成カルシウム 酸化防止剤(ローズマリー抽出物 ミックストコフェール)

③鹿肉フード 鹿肉 大麦 玄米 鰹節 ビール酵母 大麦ぬか 米油 赤米 発酵調味液 はと麦 あわ きび ひえ 大根葉 昆布 ごぼう 人参 キャベツ 乳酸菌 白菜 高菜 パセリ 青じそ 貝殻未焼成カルシウム 酸化防止剤(ローズマリー抽出物 ミックストコフェール)

④まぐろ&たらフード 魚類(まぐろ たら)大麦 玄米 鰹節 ビール酵母 大麦ぬか 米油 赤米 発酵調味液 はと麦 あわ きび ひえ 大根葉 昆布 ごぼう 人参 キャベツ 乳酸菌 白菜 高菜 パセリ 青じそ 貝殻未焼成カルシウム 酸化防止剤(ローズマリー抽出物 ミックストコフェール)

上記を見ると分かるように、診断によって4つの種類に分かれています。

Obremo(オブレモ)ドッグフードは、製造に20種類以上の食材が用いられています。

使用されている食材は、もちろん国産品。

また、香料や着色料といった、添加物は不使用となっています。

安全性が高いことが分かりますね。

それだけではありません。

実は、Obremoは、「人間でも食べることができる」という意味を持つ「ヒューマングレード」に認定されているドッグフードとなっています。

それぞれどの種類になったとしても安心です。

なぜなら、どの種類も「低脂質且つヘルシーな動物性タンパク源」を使用しているから。

加えて、野菜・穀類といった他の食材も、どの種類を選んでもほとんど同じです。

成分にもそれほど大きな違いはない、と言うことができます。

 

次に、obremo(オブレモ)ドッグフードの成分についてです。

以下の表を見てください。

こちらは、obremo(オブレモ)ドッグフードの成分をまとめた表になります。

タンパク質 ①鶏肉フード 17.9%以上
②馬肉フード 18.6%以上
③鹿肉フード 18.7%以上
④まぐろ&たらフード 18.1%以上
脂質 ①鶏肉フード 10.6%以上
②馬肉フード 11.9%以上
③鹿肉フード 10.5%以上
④まぐろ&たらフード 9.1%以上
水分 ①鶏肉フード 10.0%以下
②馬肉フード 10.0%以下
③鹿肉フード 10.0%以下
④まぐろ&たらフード 10.0%以下
食物繊維 ①鶏肉フード 0.8%以下
②馬肉フード 0.8%以下
③鹿肉フード 0.9%以下
④まぐろ&たらフード 1.1%以下
カロリー(100gあたり) ①鶏肉フード 365kcal
②馬肉フード 372kcal
③鹿肉フード 365kcal
④まぐろ&たらフード 356kcal
動物性原料の割合 割合記載なし
原材料100%開示

Obremoは、成犬の一般食となっています。

特徴的なのは、たんぱく質がやや少なめなところでしょうか。

対象としているワンちゃんを「室内でゆったり過ごす小型犬」としているからかもしれませんね。

また、もうひとつの特徴点としては、お腹が弱いというワンちゃんでも、安心して食べることができるドッグフードであるということ。

というのも、Obremoは「粗繊維が0.8%以下」となっています。

一般的に、 繊維質は摂りすぎるとお腹が緩くなってしまいます。

そのため、4%以下が推奨されることが多いのです。

Obremoはこれをはるかに下回る余裕の数値となっていますよ。

そのため、重複しますが、お腹が弱いというワンちゃんでも、安心して食べることができるドッグフードになっています。

Obremo(オブレモ)は肝臓や腎臓に負担を与える?

Obremo(オブレモ)は肝臓や腎臓に負担を与える?

Obremoは、肝臓や腎臓に負担を与えるのでしょうか。

気になっているという方も、多いと思います。

先程もお伝えしたように、Obremoは「4種の原材料から自分の愛犬に合ったフードプランを選んでくれる」という特徴を持ったドッグフード。

もちろん、余計な添加物は一切不使用です。

更に、タンパク質も少なめとなっています。

このようなことから、Obremoは、腎臓や肝臓に負担を与えないドッグフードであると言うことができます。

 

また、肝臓や腎臓病の予防についてもお話していきますね。

予防策としては、「食事」と「お水」を意識することが挙げられます。

飼い主さんは、低塩分且つ、栄養バランスのとれた食事に加えて、いつでもワンちゃんが新鮮なお水を飲むことができる環境を担保できるよう、心がけましょう。

加えて、日頃から、ワンちゃんがどのくらいお水を飲んでいるのか、尿量はどのくらいか…を観察するようにしていきましょうね。

そうすることで、小さな変化にもすぐに気付くことができますよ。

更に、定期的な健康診断も忘れずに。

無症状のうちに病気が見つけることができれば、早期に治療を終えられる可能性が高まります!

【Obremo(オブレモ)の危険性!】安全性の高いドッグフードなの?

【Obremo(オブレモ)の危険性!】安全性の高いドッグフードなの?

Obremoの製造工場を運営・管理を行っている工場会社では、下記のような外部認証を取得しています。

取得している外部認証
  • GMP認定
  • 有機JAS認証
  • ISO22005認証
  • HACCP認証

加えて、Obremoは、人間用に向けた食品加工技術や、それに準じた衛生基準がなされている工場で製造がされています。

その点からも、極めて安全性は高いと言うことができるでしょう。

また、Obremoが対象としているのは、主に小型犬。

そのため、小型犬と暮らしている人にありがちな悩みに寄り添った内容となっています!

特に、食べ物のアレルギーを持っているワンちゃんに向けての工夫がなされていますよ。

これらのことから、Obremoは安全安心と言うことができるでしょう。

原材料も100%開示宣言がされているとのこと。

「国産だから」必ずしも安心というわけでもないですが、先程もお伝えしたように、Obremoは、人間でも食べられる高品質な原材料が使われている「ヒューマングレード」です。

このことからも、極めて高い安全性が担保されていることが分かりますね。

更に、着色料、香料・調味料といった添加物は一切不使用となっていますよ。

Obremo(オブレモ)を与えてもアレルギーの心配はない?

Obremo(オブレモ)を与えてもアレルギーの心配はない?

Obremoでは、たんぱく質源として以下の4つが使用されています。

  • 九州産若鶏肉
  • 国産馬肉
  • 国産鹿肉
  • 国産たら&まぐろ

食物アレルギーの症状が出る主な原因として挙げられるのは、タンパク質

というのも、食物アレルギーがどうやって起こるのか簡単に説明すると、「ワンちゃんの身体の免疫機能が特定の食品に敏感に反応して症状が起こる」んですね。

ワンちゃんがよく口にするであろう肉類の中でも、Obremoに使用されている「鹿肉・馬肉・まぐろ&たら」は、それらを口にする機会が比較的少ないのではないでしょうか。

そのため、アレルギー症状も他の食物と比べて出にくいのではないか、ということが考えられます。

また、診断によってドッグフードの種類が異なるということに対してのメリットが、ここにも。

現時点ではワンちゃんに食物アレルギー症状がなくても、今後起こり得るかもしれないことを予想して、アレルギー予防をすることも大切。

Obremoなら、アレルギー予防・ワンちゃんの食いつきアップ…といったことに対して、それぞれの種類を順番に使いまわす、なんてことも可能です!

 

そして、ありがたいのはこれだけではありません。

なんとなんと、Obremoではワンちゃんがアレルギー症状を起こしやすい食品を一切使用していないんです!

以下に示すのは、一般的にワンちゃんがアレルギー症状を起こしやすい食品です。

ワンちゃんがアレルギー症状を起こしやすい食品 牛肉、豚肉、卵、小麦、大豆、乳製品、とうもろこし、じゃがいも

添加物によって、少量でもアレルギー症状が出てしまうワンちゃんの場合には、添加物が完全に不使用のものを与えることが理想的です。

その点、Obremoは香料・着色料・保存料といった添加物においては一切不使用。

加えて、小麦も不使用となっています。

そのため、小麦アレルギーのワンちゃんも安心して食べることができますね!

ひとつだけ注意点を挙げるとすれば、Obremoには玄米や大麦が使われているため、アレルギーが「穀物全般」にある場合には、使用を控えた方がよさそうです。

Obremo(オブレモ)は低カロリー?ダイエットには効果的?

Obremo(オブレモ)は低カロリー?ダイエットには効果的?

PETOKOTOフーズの特徴としては、便利な無料フード診断が挙げられます。

というのも、「鶏・牛・豚・魚」といった4種類の食材から、ワンちゃんに適切なフードを診断してくれるんです。

それだけではなく、個々のワンちゃんに適当なカロリーも教えてくれるとのこと。

診断される4種類については、どれも低脂質且つ、ヘルシーな動物性タンパク源を使用しています。

購入後もしっかりとサポートが受けられます。

日々の行動によって変化するワンちゃんの体重、それに合わせた最適なカロリー数値を提案してもらえます!

Obremo(オブレモ)の給餌量はどれくらい与えれば良い?

Obremo(オブレモ)の給餌量はどれくらい与えれば良い?

Obremo(オブレモ)ドッグフードは、1歳以上の成犬〜シニア犬までを対象としているところが、特徴として挙げられます。

以下の表をご覧ください。

これは、公式サイトに記載されている給餌量(1日当たりにワンちゃんにあげるごはんの量)を、成犬・シニア犬それぞれのライフステージ別に分けたものとなっています。

 

  • 成犬(1〜6歳)の給餌量:「36~230g」

1〜6歳の成犬に与える給餌量の目安は、以下のとおりです。

体重 1-2歳 3-6歳
1~3㎏ 36~81g 30〜69g
4~6㎏ 101~137g 85〜116g
7~9㎏ 153〜185g 130〜157g
10~12㎏ 201〜230g 170〜195g
13~15㎏ 244〜272g 207〜230g

 

  • シニア犬(7歳以上)の給餌量:「26~199g」

7歳以上のシニア犬に与える給餌量の目安は、以下のとおりです。

体重 7歳以上
1~3㎏ 26〜59g
4~6㎏ 74〜100g
7~9㎏ 112〜135g
10~12㎏ 147〜168g
13~15㎏ 178〜199g

表からも分かるように、成長段階によってワンちゃんに与える給餌量は、それぞれ異なります。

そのため、1日の中でも何回かに分けて与えるようにしましょう。

Obremo(オブレモ)の賞味期限はいつまで?

Obremo(オブレモ)の賞味期限はいつまで?

Obremo(オブレモ)ドッグフードの賞味期限はいつまでなのでしょうか。

結論から言うと、未開封の状態に限っては「1年以上」、 開封後は「4週間以内」とのことです。

保存方法は高温多湿を避けた場所且つ、常温保存となっています。

注意点として言えることは、冷蔵庫での保存は控えましょう、ということです。

なぜなら、冷蔵庫と室温の温度差により結露が生じ、結果としてカビが生えてしまう可能性があるからです。

Obremo(オブレモ)は子犬(パピー)に与えても大丈夫?

Obremo(オブレモ)は子犬(パピー)に与えても大丈夫?

結論から言うと、残念ながらObremo(オブレモ)ドッグフードは、子犬には向いていません。

成犬とシニア犬を対象としたドッグフードとなっています。

子犬と一緒に暮らしている飼い主さんは、今のワンちゃんの成長を見守りつつ、もう少し大きくなったらObremo(オブレモ)ドッグフードを検討してみてくださいね。

Obremo(オブレモ)は老犬(シニア犬)に与えても大丈夫?

Obremo(オブレモ)は老犬(シニア犬)に与えても大丈夫?

シニアのワンちゃんには、与えてもOK!

上述したように、Obremo(オブレモ)ドッグフードは、成犬〜シニア犬までを対象としています。

一般的に、ワンちゃんはシニア期になると、子犬や成犬の時と比べて、消化機能が落ちると言うことができます。

そのため、1食についての給餌量が減ってしまいます。

解決策としては、1日3~4回といったように、ドッグフードを与える回数を多めにしていくことが挙げられます。

Obremo(オブレモ)のメリット・デメリット

Obremo(オブレモ)のメリット・デメリット

Obremo(オブレモ)ドッグフードに関する口コミや評判、原材料や成分などを調査して分かったことは以下となります。

Obremo(オブレモ)ドッグフードのメリット
  • フードに含まれるお肉が単一なので食物アレルギーに配慮されている
  • 国産の原材料を使用し合成添加物不使用なので安心感がある
  • 人間の食品と同等レベルの工場で生産で安心感がある
  • フード診断で愛犬に合う種類が分かる
  • 乳酸菌と食物繊維配合で消化吸収をサポート
  • 定期便はいつでも解約できる
Obremo(オブレモ)ドッグフードのデメリット
  • 中型犬や大型犬、活動的な犬には不向き
  • 成犬〜シニア犬を対象に作られているため子犬には不向き

重複しますが、Obremo(オブレモ)ドッグフードの最も大きな特徴として挙げられるのは、フード診断」

4種類のうち、ワンちゃんに最も適したドッグフードを選んでくれますよ!

ドッグフードに含まれるお肉が1種類であることや、無添加ドッグフードのため、食物アレルギーを持ったワンちゃんにも配慮がなされています。

Obremo(オブレモ)の最安値の販売店やペットショップはどこ?

Obremo(オブレモ)の最安値の販売店やペットショップはどこ?

Obremo(オブレモ)ドッグフードが購入できるのはどこ?と気になる人も多いと思います。

調べてみると、「公式サイトのみ」とのこと。

残念ながら、大手物流サイトであるAmazonや楽天では、現在販売がされていないようです。

また、ペットショップ・ホームセンターといったお店でも、取り扱いはありません。

完全に、公式サイトからでしか購入の手はないようです。

 

では、公式サイトから買うとして、気になるのは「価格」と言う人もいるのではないでしょうか。

安心してください。

ちゃんと、最安値で購入できる方法、ありますよ!

Obremo(オブレモ)ドッグフードを最安値で購入したいという、そこのあなた!

ずばり、「定期便」がおすすめです。

なんとなんと、通常価格から20%オフで購入できますよ!

お届けする数については、初回は「1袋」、2回目以降は「2袋」となります。

初回 2回目以降
販売価格(税込み) 1,960円(800g×1袋)  3,920円(800g×2袋)
送料 無料 無料

送料に関しては、初回も2回目以降もどちらも「無料」

購入する側にとっては、とってもありがたいですよね。

Obremo(オブレモ)の口コミまとめ

  • 愛犬に合うドッグフードが診断できる!
  • 涙焼けが改善した!
  • 食いつきが良い!
  • 国産、無添加!
  • 腸内環境の改善!
  • グルテンフリー!
  • 人間用の食品と同じ材料、品質で管理されている!
  • 小型犬のみ対象
  • 残すようになってきた

Obremo(オブレモ)の良い口コミや中立~悪い評判についてまとめてみました。

やはり、愛犬に合うドッグフードの材料が簡単に診断できる事が嬉しいですね!

国産無添加で人間と同じ原材料、品質で管理されているため、とても高品質です。

また、小型犬のみ対象で、中型〜大型犬は対象外のため、注意が必要です。

Obremo(オブレモ)をおすすめしない人

Obremo(オブレモ)をおすすめしない人

  • 愛犬が中型犬、大型犬の方
  • 穀物アレルギーのワンちゃん

2023年最新のおすすめドッグフード10選をチェックする

Obremo(オブレモ)をおすすめする人

Obremo(オブレモ)をおすすめしない人

  • 愛犬に合うドッグフードの材料を知りたい方
  • 涙やけを改善したい方
  • 国産、無添加、高品質のドッグフードをお探しの方
  • 小型犬のドッグフードをお探しの方
  • ドッグフードの匂いが気になる方

オブレモの公式サイトを見る

Obremo(オブレモ)の販売会社情報

販売会社名 株式会社エイチームコマーステック
販売会社住所 〒450-6432
愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F
販売会社ホームページ https://commerce-tech.a-tm.co.jp
購入先 公式サイトを見る