【簡単!】モグワンの給餌量の計算方法|子犬・成犬・シニア別で解説!

モグワンのドックフード量を「どのくらいあげたら良いのか」や「今の量で合っているのか」悩まれる方もいると思います。

今回、ワンちゃんに最適なドックフード量を求める際の計算式や、早見表、ドックフードをあげた後の判断材料などをご紹介しています。

少しでも皆さんのお力になれると幸いです。

\愛犬家が選ぶドッグフードNo.1/
モグワンの公式サイトを見る

関連記事

モグワンってネットの口コミだと、「食いつきが良い!」と絶賛されているようですが、ホントに真実なのでしょうか!? 気になった私は実際にモグワンを購入して愛犬に与えてみました! すると驚きの結果が、、、! また私のレビューだけ[…]

【体験レビューあり】モグワンの良い口コミ~悪い評判まで徹底解説!

>>モグワンの詳しい口コミや評判についてはこちら!

目次

【モグワンの最適な給餌量】2種類の考え方を紹介!

【モグワンの最適な給餌量】2種類の考え方を紹介!

ドックフード量はワンちゃんの年齢や状態によって変化します。しかし、「どのくらいあげたら良いのか」や「今のドックフード量で合っているのか」悩まれる方もいると思います。

仮にドックフードの量が少ない場合は栄養不足となり体調面に悪影響を及ぼす可能性もあります逆に量が多すぎる場合は肥満につながるので注意が必要です。

そのため、ここではドックフード量の確認の仕方を大きく2つ紹介します。

  • だいたいの目安が知りたい場合は、ドックフードのパッケージにある表を!
  • ワンちゃんの状態に合った量を知りたい場合は、計算式を!

おおまかな目安を知りたい場合は袋の表示を見ればOK!

おおまかな目安を知りたい場合は袋の表示を見ればOK!

ドックフード量の「だいたいの目安だけでも知りたい!」という場合は、のパッケージ側面に記されている表で確認ができます

子犬・成犬・シニア犬の3つ欄があり、体重などの情報からワンちゃんがどれに当たるのかを知ることができます。

飼い犬の条件に合った給餌量は計算式で算出することが可能!

しかし、モグワンやその他ドックフードに記載されている目安は、大まかな目安なのでワンちゃんそれぞれの状態に合わせて記載されてはいません

例えば、子犬やシニア犬、避妊・去勢済みか、妊娠中・授乳中か、肥満気味かどうかではそれぞれドックフード量は変わってきますよね。

より一層、ワンちゃんに合ったドックフード量を知りたい場合は計算式で求めることができます

今回ご紹介する計算式では、モグワンのみならず、その他ドックフードでもカロリー量・体重・それぞれの状態から最適なドックフード量を求めることができます。

【計算方法】自分の犬に合わせたモグワンの給餌量は?

【計算方法】自分の犬に合わせたモグワンの給餌量は?1日あたりのドックフード量は以下の方程式で求められます。

1日あたりの給餌量[g]=DER(RER×活動係数)[kcal]÷フードのカロリー量(/g)[kcal]

DEF?RER??と頭の中で「?」になっている方もいると思います。上記の方程式で使われている値について説明していきます。

  • DER:Daoly Energy Requirement  = 1日あたりのエネルギー要求量
  • RER:Reating Energy Requirement = 安静時必要エネルギー量
  • 活動係数:ワンちゃんの年齢や条件による違いを、倍数として数値化したもの

値について分かりましたが、値それぞれの具体数が分かりませんよね。これからドックフード量を求めるのに必要な3つの計算式をご紹介します。

  • RERを犬の体重から計算する方法
  • RERを活動係数を掛けてDERを計算する方法
  • DERをエネルギー量で割って1日あたりの給餌量を計算する方法

一緒に確認していきましょう。

RERを飼い犬の体重から計算

RER(安静時必要エネルギー量)は、安静時(活動分を省いく)の、ある体重のワンちゃんに必要なエネルギー量を単純に計算したものです。

なので、RERを出す際は体重が分かれば問題ありません

下表に、体重1kgから24kgまでのRERをまとめたので参考にして下さい

体重 RER 体重 RER
1kg 70 13kg 497
2kg 118 14kg 507
3kg 160 15kg 534
4kg 198 16kg 560
5kg 234 17kg 586
6kg 268 18kg 612
7kg 301 19kg 637
8kg 333 20kg 662
9kg 364 21kg 687
10kg 394 22kg 711
11kg 423 23kg 735
12kg 451 24kg 759

RERは以下の方程式で求められます。

RER[kcal]=体重[kg]の0.75乗×70(定数)

0.75乗と聞きなれない数字がありますが、3/4乗ということです。

例えば、体重をAとすると3乗はA×A×Aとなります。1/4乗は1/2乗の1/2乗であり、1/2乗は√(平方根)の値です。つまり電卓の√を2回押せば大丈夫です。

 

例文で一緒に計算方法を確認しましょう。また、計算は√が付いている電卓またはケータイ内の計算機を使うと楽に求められるのでおすすめです。

例1 . 体重5kgのワンちゃん

【方程式】RER[kcal]=体重[kg]の0.75乗×70(定数)

RER=√√(5×5×5)×70  ←先に()内の計算をして下さい。

RER=√√125×70

RER=234.059

234.059が5kgのRERとなります。

また、一発で求められる計算式もございますので良ければ参考にして下さいね。

√√体重^3×70=RER

飼い犬の活動係数をRERにかけてDERを算出

RERの求め方が分かったので、次に活動係数とDER(1日あたりのエネルギー要求量について紹介していきます。

活動係数は、安静時の状態を「1」とし、他の状態ではどれ程のエネルギー量が必要になるかを数値化したものです。

RER(安静時必要エネルギー量)に活動係数を掛けることで、ワンちゃんに必要な1日あたりのエネルギー量、つまりDERが分かります

 

DERを求める方程式は下記の通りです。

DER[kcal]=RER[kcal]×活動係数

また、年齢や状態と合わせて活動係数を下表にまとめたので参考にして下さい

年齢や状態 活動係数
子犬(生後4ヶ月未満) 3
子犬(生後4~9ヶ月) 2.5
子犬(生後10~12ヶ月) 2
成犬 1.8
成犬(避妊・去勢済み) 1.6
成犬(肥満傾向) 1.4
成犬(妊娠1~4週目) 2
成犬(妊娠5~6週目) 2.5
成犬(妊娠7~8週目) 3
成犬(授乳期) 4~8
シニア犬 1.4
シニア犬(避妊・去勢済み) 1.2

DERをカロリーで割って1日あたりの給餌量を算出

いよいよドックフード量の算出方法をご紹介できますね。

DER(1日あたりのエネルギー要求量)が分かったので、これがドックフードの何グラム分になるかを下記の方程式で求めていきます。

1日あたりの給餌量[g]=DER[kcal]÷フードのエネルギー量(/g)[kcal]

モグワンのエネルギー量は100gあたり363kcalなので、1gあたり3.63kcalとなります。

そのため、現在のワンちゃんのDER(1日あたりのエネルギー要求量を3.63で割ると1日あたりのドックフード量が分かります。

今回はモグワンでご紹介しましたが、その他ドックフードでも上記のように行って頂ければ、1日あたりのドックフード量を求めることができるのでぜひ確認してみて下さいね。

次に、ワンちゃんの状態に合わせたドックフード量をご紹介していきます。計算は苦手だから早見表で確認したい!という方はぜひご覧下さい。

\愛犬家が選ぶドッグフードNo.1/
モグワンの公式サイトを見る

【子犬】体重×月齢でモグワンの給餌量を確認!

【子犬】体重×月齢でモグワンの給餌量を確認!

まずは、子犬にあげるドックフード量を下表にまとめました

子犬の活動係数は3段階に分かれていましたよね。

年齢が小さいほど活動的なためドックフード量も多く、年齢を重ねると落ち着いていきドックフード量も少なくなります。

体重 4ヶ月未満 4~9ヶ月 10~12ヶ月
1kg 58g 48g 39g
2kg 98g 81g 65g
3kg 132g 110g 88g
4kg 164g 136g 109g
5kg 193g 161g 129g
6kg 221g 185g 148g
7kg 249g 207g 166g
8kg 275g 229g 183g
9kg 301g 251g 201g
10kg 326g 271g 217g
11kg 350g 291g 233g
12kg 373g 311g 248g
13kg 396g 330g 264g
14kg 419g 349g 279g
15kg 441g 368g 294g

子犬に最適なモグワンの給餌量

次に、モグワンドックフード公式サイトに記載されている子犬にあげる1日のドックフード量(推奨量)の早見表をご紹介します。

これからモグワンのドックフードに切り替える予定の方は、いきなり全量を新しいフードに変えてしまうと、食べ慣れていないワンちゃんは戸惑ってしまうので少量ずつ現在のフードに混ぜて切り替えることをおすすめします。

体重 2~3ヶ月 4~5ヶ月 6~7ヶ月 8~9ヶ月 10~11ヶ月 12~13ヶ月 14~15ヶ月
1~4kg 60g~70g 80g~90g 80g~90g 60g~70g 50g~成犬 成犬 成犬
5~10kg 140g~150g 160g~170g 170g~180g 160g~170g 140g~150g 成犬 成犬
11~15kg 170g~180g 190g~200g 210g~220g 210g~220g 200g~210g 190g~成犬 成犬
16~20kg 210g~220g 230g~240g 250g~260g 250g~260g 230g~240g 220g~成犬 成犬
21~25kg 260g~270g 280g~290g 300g~310g 300g~310g 280g~290g 270g~成犬 成犬
26~30kg 310g~320g 330g~340g 350~360g 370g 350~360g 330g~340g 310g~320g
31~35kg 350~360g 370g~380g 390g~400g 410g 390g~400g 370g~380g 350~360g

子犬のモグワン給餌量を判断する際の注意点

子犬の成長はあっという間です。

日々体重も変化いていくので最適なドックフード量保ちたい方は、こまめに測定することをおすすめします。

また、子犬は消化器官が未熟なため1度に多く食べてしまうと吐き気などが生じる場合があります。そのため、離乳直後は1日に5~6回に分け徐々に回数を減らし、生後5ヶ月くらいには1日に3回程度におさまると良いですね。

その他注意点として、フードをあげた直後に水を与えると、フードがおなかの中で膨らみパンパンになって嘔吐が生じる可能性があるので、水をあげるタイミングにも注意してあげて下さい。

 

またモグワンを子犬に与える際の注意点や口コミなどに関してはこちらの記事で詳しくまとめているので、興味のある方はぜひご覧ください!

>>「【モグワンは子犬にあげてもOK?】給餌量や口コミを徹底解説!」

関連記事

飼い主さんなら、我が子同然のわんちゃんには良いドッグフードを与えたいと思うのは当然のことでしょう。 特に、デリケートな子犬には何を食べさせたら良いか、迷いますよね。 子犬の時期は体がどんどん大きくなりますので、しっかりと栄養を補[…]

【成犬】体重×ワンちゃんの状態でモグワンの給餌量を確認!

【成犬】体重×ワンちゃんの状態でモグワンの給餌量を確認!

次に成犬にあげるドックフード量をご紹介します

避妊/去勢の有無や肥満気味かなど状態別に下表にまとめました。

避妊/去勢しているワンちゃんは代謝機能が落ち太りやすいのでドックフード量は少なくなります。

該当するものがあれば参考にして下さいね。

体重 避妊/去勢していない 避妊/去勢している 肥満気味
1kg 35g 31g 27g
2kg 59g 52g 46g
3kg 79g 71g 62g
4kg 98g 87g 76g
5kg 116g 103g 90g
6kg 133g 118g 103g
7kg 149g 133g 116g
8kg 165g 147g 128g
9kg 180g 160g 140g
10kg 195g 174g 152g
11kg 210g 186g 163g
12kg 224g 199g 174g
13kg 238g 211g 185g
14kg 251g 223g 196g
15kg 265g 235g 206g

成犬に最適なモグワンの給餌量

下表はモグワンドックフード公式サイトに記載されている、1日にあげるドックフードの推奨量です。

モグワンのドックフードへ切り替えるご予定の方は、いきなり全量を新しいものに変えてしまうと、ワンちゃんも食べ慣れていないため思うように食事が進まないことがあります。少量ずつ与えるか、現在のドックフードに混ぜながら様子を見てあげて下さいね

体重 1日あたりの給与量(g)
1~4kg 26g~73g
5~10kg 86g~145g
11~15kg 155g~196g
16~20kg 206g~243g
21~25kg 252g~288g
26~30kg 296g~330g
31~35kg 338g~370g

成犬のモグワン給餌量を判断する際の注意点

ワンちゃんの状態や活動量によりドックフード量は大きく変化します。

適切なドックフード量は1日あたりのエネルギー要求量が分かれば確認できます。成犬は消化器官も成熟しているので、子犬のように複数回に分けず1日に2~3回に分けてあげるのでも大丈夫です。

ドックフードの適量を確認するのと同時に日頃からワンちゃんの体調面も気に掛けてあげて下さいね。

【妊娠~授乳期】体重×妊娠週数でモグワンの給餌量を確認!

【妊娠~授乳期】体重×妊娠週数でモグワンの給餌量を確認!

次に、計算式で求めた妊娠・授乳期のワンちゃんのドックフード量を下表にまとめました

授乳期は、母子ともにたくさんの栄養素を必要とするのでドックフード量も多くなります

体重 妊娠1~4週目 妊娠5~6週目 妊娠7~8週目 授乳期
1kg 39g 48g 58g 77~154g
2kg 65g 81g 98g 130~260g
3kg 88g 110g 132g 176~353g
4kg 109g 136g 164g 218~436g
5kg 129g 161g 193g 258~516g
6kg 148g 185g 221g 295~591g
7kg 166g 207g 249g 332~663g
8kg 183g 229g 275g 367~734g
9kg 201g 251g 301g 401~802g
10kg 217g 271g 326g 434~868g
11kg 233g 291g 350g 466~932g
12kg 248g 311g 373g 497~994g
13kg 264g 330g 396g 528~1056g
14kg 279g 349g 419g 559~1117g
15kg 294g 368g 441g 588~1177g

妊娠~授乳期のモグワン給餌量を判断する際の注意点

妊娠中は、食欲不振になることや内臓が圧迫されることによってドックフードを残すこともあります。

その際は、子犬の時と同様にドックフードを複数回に分けて様子を見てあげて下さい

ドックフード量は生まれた子犬の数によっても変わるので、心配な場合は掛かりつけの獣医に相談しましょう

【シニア・老犬】体重×避妊/去勢の状態でモグワンの給餌量を確認!

【シニア・老犬】体重×避妊/去勢の状態でモグワンの給餌量を確認!

次に、シニア犬にあげるドックフード量を避妊/去勢の有無別に計算式で求めました。下表にまとめたましたので該当するものがあれば参考にして下さい

どの体重でも成犬より30g程ドックフード量が減っていますね。また、成犬と同様に避妊/去勢をしているワンちゃんは代謝機能が落ちているため、ドックフード量は少なくなります

体重 避妊/去勢していない 避妊/去勢している
1kg 27g 23g
2kg 46g 39g
3kg 62g 531g
4kg 76g 65g
5kg 90g 77g
6kg 103g 89g
7kg 116g 100g
8kg 128g 110g
9kg 140g 120g
10kg 152g 130g
11kg 163g 140g
12kg 174g 149g
13kg 185g 158g
14kg 196g 167g
15kg 206g 177g

シニア犬に最適なモグワンの給餌量

こちらはモグワンドックフード公式サイトの1日のドックフード推奨量です。

体重 シニア犬7歳からの1日あたりの給与量(g)
1~4kg 26g~73g
5~10kg 86g~145g
11~15kg 155g~196g
16~20kg 206g~243g
21~25kg 252g~288g
26~30kg 296g~330g
31~35kg 338g~370g

シニア・高齢犬のモグワン給餌量を判断する際の注意点

シニア期は、小型・中型犬では6~8歳、大型犬では5歳からと考えられています。

活動量や消化能力が低下しているため、成犬よりドックフード量は少なくなります

しかし、人間と同じく健康状態もワンちゃんそれぞれなので、いきなり量を少なくするのではなく、ワンちゃんの様子を観察しながら調節して下さい。

\愛犬家が選ぶドッグフードNo.1/
モグワンの公式サイトを見る

ドッグフードをモグワンに切り替える際の給餌量の変更方法!

ドッグフードをモグワンに切り替える際の給餌量の変更方法!

食べ慣れていないものをあげると思うように食事が進まないことや、下痢や軟便などを生じる場合があります

そのため、モグワンドックフードでは約10日間かけてゆっくり替えるよう推奨されています

あくまでここに記載されているのは割合なので、グロム単位で考えなくても大丈夫です。ドックフードによりカロリー量が違うので、適切なドックフード量を求めてから大体の各分量を検討してください

切り替え期間 使用中のドックフード モグワンドックフード
1日目 90% 10%
2日目 80% 20%
3日目 70% 30%
4日目 60% 40%
5日目 50% 50%
6日目 40% 60%
7日目 30% 70%
8日目 20% 80%
9日目 10% 90%
10日目 0% 100%

【うんちでチェック!】モグワンの給餌量はワンちゃんにあってる?

【うんちでチェック!】モグワンの給餌量はワンちゃんにあってる?

これまでドックフード量の適量の求め方や値をご紹介してきましたが、実際にワンちゃんに合っていたのかや、どう確認したらいいのかお悩みの方もいると思います。

そんな時は、ドックフードをあげた後のうんちを確認してみて下さい。

柔らかいうんちであればドックフード量を少し減らしてみて下さい。

逆に、硬いうんちの場合は、ドックフード量を少し増やしてみるのもいいかもしれません。

しかし、一概にうんちの硬さがドックフードのみで決まるわけではないので注意が必要です。確認する場合はドックフード以外の要素をできるだけいつもと同じになるようにして下さい。

【参考】ウォルサム糞便スコアチャート

また、硬さ柔らかさの判断基準も見る方それぞれだと思います。

なので、一つの指標としてウォルサム®研究所で公開しているウォルサム糞便スコアチャートを参考にうんちの状態を確認して頂けたらと思います。

硬い グレード1 硬く乾燥していて、砕けやすい。「弾丸上」
理想的な便 グレード1.5 硬く乾燥している
グレード2 良く形成されている。取り上げたとき跡が残らない。蹴ることができる。
グレード2.5 良く形成されていて、表面がややしっとりしている。取り上げたときに少しあとが残る。触ると手触ると手に付く。
許容範囲の便 グレード3 水気があり形が崩れ始めている。取り上げると明らかな跡が残る。
グレード3.5 非常に水分が多いが、まだ明らかな形を保っている。
柔らかい便 グレード4 まったく形がないわけではないが、均質性がなく粘調。
グレード4.5 部分的には形はあるが下痢。
グレード5 水溶性下痢。

理想的な便を目指すのに必要なモグワンの給餌量!

理想的なうんちを目指すため、ドックフード量の調整する際の参考にして下さい。

試行後、2日以上続く場合は掛かりつけの獣医へ相談してください。

うんちの状態 グレード 1日あたりのドックフード量
硬いうんち グレード1~1.5 5g増やす
理想的なうんち グレード1.5~2.5 現状維持
許容範囲のうんち グレード3~3.5 5g減らす
柔らかいうんち グレード4~5 5g減らす

計算して飼い犬に合わせて最適なモグワンの給餌量を守りましょう!

計算して飼い犬に合わせて最適なモグワンの給餌量を守りましょう!

モグワンは生後2か月からシニア犬まで幅広く対応しているドックフードです。

大体の目安は袋のパッケージ側面や公式サイトで確認できますが、よりワンちゃんにあったドックフード量を求めたい方は計算式をおすすめします。

各ドックフードに置き換えることや、早見表に記載されていない数値であっても応用が可能です。ぜひ参考にして下さい。

\愛犬家が選ぶドッグフードNo.1/
モグワンの公式サイトを見る