全種人気のドッグフードである「モグワン」と「Obremo(オブレモ)」を5つの項目で比較してみました。
今回は、ドッグフードを購入する際に基本となる「1.料金」「2.対象犬種」「3.原材料・栄養バランス」「4.安全性」「5.購入方法」を徹底比較しています。
それぞれの商品の良い点も悪い点も公平な視点で比較していきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「モグワン」と「Obremo(オブレモ)」を5つの項目で比較しました!
1.料金で比較 | 通常料金やキャンペーン料金、配送料、1gあたりの料金などで比較してみました。 |
2.対象犬種で比較 | どんなワンちゃんにあげられる餌なのかで比較してみました。 |
3.原材料・栄養バランスで比較 | 原材料にどのような食材を使っているか、タンパク質や脂質、カロリーなどの栄養バランスで比較してみました。 |
4.安全性で比較 | 小麦などの穀物が入っていないかどうか(グレインフリーかどうか)、化学物質や添加物が入っていないか、製造工程で安全性に配慮されているかどうかなどで比較してみました。 |
5.購入方法で比較 | 定期購入だけなのか、買い切りもあるのか、定期購入の解約条件、定期縛りはあるのかなどで比較してみました。 |
上記の5つの項目で、モグワンとObremo(オブレモ)を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「モグワン」と「Obremo(オブレモ)」を料金で比較!
※税込価格 | モグワン | Obremo(オブレモ) |
---|---|---|
通常料金 | 4,708円 | 2,450円 |
定期料金 | 定期 1個:1個4,237円(10%オフ) 2個以上:1個4,001円(15%オフ) 6個以上:1個3,766円(20%オフ) |
1回目:1袋 1,960円(20%オフ) 2回目以降:2袋 3,920円(20%オフ) |
キャンペーン料金 | キャンペーン記載なし | キャンペーン記載なし |
通常配送料 | 704円 | 無料 |
定期配送料 | 3個以上(10,000円以上)の購入で送料(704円)代引手数料(260円)が無料 | 無料 |
キャンペーン配送料 | キャンペーン記載なし | キャンペーン記載なし |
通常容量 | 1,800g | 800g |
定期容量 | 1,800g | 1回目 800g 1袋 2回目以降 800g 2袋 |
キャンペーン容量 | キャンペーン記載なし | キャンペーン記載なし |
通常購入_1gあたり料金 | 3.0円(送料込) | 3.1円(送料無料) |
定期購入_1gあたり料金 | 1個:2.7円(送料込) 2個以上:2.6円(送料込) 6個以上:2.1円(送料無料) |
1回目 2.5円(送料無料) 2回目以降 2.5円(送料無料) |
キャンペーン購入_1gあたり料金 | キャンペーン記載なし | キャンペーン記載なし |
定価のみで比べるとObremo(オブレモ)の方が一見安く見えますが、量はモグワンの方が倍以上で、定価のg単価もモグワンの方が安いですね!
Obremo(オブレモ)も定期の初回価格がかなり安く、送料が無料なのも嬉しいですね。
量をたくさん買われる方はモグワンのまとめ買いがお得に購入いただけそうです。
2.「モグワン」と「Obremo(オブレモ)」を対象犬種で比較!
モグワン | Obremo(オブレモ) | |
---|---|---|
対象犬種 | 全種 | 小型犬の成犬〜シニア犬 |
対象犬種数 | 全種 | 小型犬 |
モグワンは全種対応なのに対し、Obremo(オブレモ)は小型犬のみ対応ですのでご注意ください。
小型犬の子犬を飼われている方や小型犬以外のワンちゃんがいる方は、モグワンが良さそうですね。
3.「モグワン」と「Obremo(オブレモ)」を原材料・栄養バランスで比較!
モグワン | Obremo(オブレモ) | |
---|---|---|
原材料 | チキン&サーモン56.5%(放し飼いチキン生肉 21%、生サーモン 12%、乾燥チキン 12%、乾燥サーモン 7.5%、チキングレイビー 2%、サーモンオイル 2%)、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、セイヨウタンポポ、トマト、ショウガ、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン( MSM)、コンドロイチン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、ヨウ素)、ビタミン類 A、 D3、E)、乳酸菌 ※コンドロイチンはサメ由来のものではございません |
フードによって異なります。 ①鶏肉フード 鶏肉 大麦 玄米 鰹節 ビール酵母 大麦ぬか 米油 赤米 発酵調味液 はと麦 あわ きび ひえ 大根葉 昆布 ごぼう 人参 キャベツ 乳酸菌 白菜 高菜 パセリ 青じそ 貝殻未焼成カルシウム 酸化防止剤(ローズマリー抽出物 ミックストコフェール) ②馬肉フード 馬肉 大麦 玄米 鰹節 ビール酵母 大麦ぬか 米油 赤米 発酵調味液 はと麦 あわ きび ひえ 大根葉 昆布 ごぼう 人参 キャベツ 乳酸菌 白菜 高菜 パセリ 青じそ 貝殻未焼成カルシウム 酸化防止剤(ローズマリー抽出物 ミックストコフェール) ③鹿肉フード 鹿肉 大麦 玄米 鰹節 ビール酵母 大麦ぬか 米油 赤米 発酵調味液 はと麦 あわ きび ひえ 大根葉 昆布 ごぼう 人参 キャベツ 乳酸菌 白菜 高菜 パセリ 青じそ 貝殻未焼成カルシウム 酸化防止剤(ローズマリー抽出物 ミックストコフェール) ④まぐろ&たらフード 魚類(まぐろ たら)大麦 玄米 鰹節 ビール酵母 大麦ぬか 米油 赤米 発酵調味液 はと麦 あわ きび ひえ 大根葉 昆布 ごぼう 人参 キャベツ 乳酸菌 白菜 高菜 パセリ 青じそ 貝殻未焼成カルシウム 酸化防止剤(ローズマリー抽出物 ミックストコフェール) |
タンパク質 | 27%以上 | ①鶏肉フード 17.9%以上 ②馬肉フード 18.6%以上 ③鹿肉フード 18.7%以上 ④まぐろ&たらフード 18.1%以上 |
脂質 | 10%以上 | ①鶏肉フード 10.6%以上 ②馬肉フード 11.9%以上 ③鹿肉フード 10.5%以上 ④まぐろ&たらフード 9.1%以上 |
水分 | 9%以下 | ①鶏肉フード 10.0%以下 ②馬肉フード 10.0%以下 ③鹿肉フード 10.0%以下 ④まぐろ&たらフード 10.0%以下 |
食物繊維 | 4.75%以下 | ①鶏肉フード 0.8%以下 ②馬肉フード 0.8%以下 ③鹿肉フード 0.9%以下 ④まぐろ&たらフード 1.1%以下 |
カロリー(100gあたり) | 361.5キロカロリー | ①鶏肉フード 365キロカロリー ②馬肉フード 372キロカロリー ③鹿肉フード 365キロカロリー ④まぐろ&たらフード 356キロカロリー |
動物性原料の割合 | 56.5% | 割合記載なし |
モグワンは新鮮なチキン生肉や生サーモンを多く使い、動物性原料56%以上かつ野菜やフルーツもたっぷりでワンちゃんも喜ぶ美味しさのようです。
Obremo(オブレモ)はHP上で、無料のフード診断を受けられるのが嬉しいポイントです!
ワンちゃんの犬種や年齢、体型やお悩みなどに合わせて、おすすめの食材を使用したイチオシフードを紹介してくれます。
適切な摂取カロリーや給与量も教えてくれますので、ぜひ試してみてください。
Obremo(オブレモ)はフードの種類によって成分もまちまちですが、モグワンに比べタンパク質と食物繊維がやや少ないようです。
ワンちゃんの好みや、求める成分などに応じて検討してみてください。
4.「モグワン」と「Obremo(オブレモ)」を安全性で比較!
モグワン | Obremo(オブレモ) | |
---|---|---|
穀物入りorグレインフリー | グレインフリー | 穀物入り α化という製造方法で、穀物が消化されやすい状態を実現しています。 |
化学物質、添加物 | 香料、着色料不使用 | 香料 保存料 着色料 合成添加物不使用 |
製造施設 | ペット先進国イギリスの中でも特に高い評価と信頼を集めるペットフード専門工場で製造 | GMP認定工場が運営管理する国内のペットフード工場で、厳しい品質管理のもと製造 |
その他 | レティシアンは2011年の創業以来、日本全国90万人以上もの愛犬家・愛猫家の皆様に愛されている企業です。 | 有機JAS認証、ISO22005、HACCP等の外部認証を取得 |
モグワンは食材そのものの味や香りを活かし、香料着色料は不使用、またグレインフリー(穀物不使用)で安心できますね。
Obremo(オブレモ)は人間用の食品加工を手掛けてきた工場のノウハウ・衛生基準をそのままペットフード製造に活かし、国産の新鮮な食材にこだわって作られており高い品質基準をクリアしています。
安全性はどちらも納得の内容ですので、穀物の有無や国産か否かなどで比較いただくと良さそうです。
5.「モグワン」と「Obremo(オブレモ)」を購入方法で比較!
モグワン | Obremo(オブレモ) | |
---|---|---|
定期かどうか | 定期のみ | 定期のみ |
解約縛り | いつでもOK 次回お届け日7日前までに連絡 |
いつでもOK 解約受付期間は購入後マイページにてご確認ください。 |
どちらも定期購入のみですが、解約はいつでも出来ますので安心してお試しいただけます。
お届け量や周期は自由に変更可能とのことで、ワンちゃんに合わせて調節出来るのは嬉しいですね。
それぞれ解約の際には期日がありますのでご注意ください。
「モグワン」をおすすめの方はこんな人!
- 量やコスパを重視する方
- グレインフリーのドッグフードを与えたい方
- ペット先進国イギリスで作られたドッグフードを試してみたい方
- フルーツや野菜など多くの食材を使用したドッグフードを与えたい方
「Obremo(オブレモ)」をおすすめの方はこんな人!
- 愛犬に合うドッグフードの材料を知りたい方
- 小型犬(成犬〜シニア犬)のドッグフードをお探しの方
- 国産で高品質のドッグフードをお探しの方
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のドッグフード「モグワン」と「Obremo(オブレモ)」の違いを5つの観点で比較してみました。
「モグワン」と「Obremo(オブレモ)」で比較する人は結構多いのですが、実は「モグワン」と「カナガン」で比較する人の方が多いんですよね。
詳しくは「【どっちがおすすめ?】モグワンとカナガンを5つの項目で徹底比較!」で詳しく比較しておりますので、ぜひご覧ください!