モグワンは高カロリー?11社のドッグフードとも比較し適切な与え方を解説!

ワンちゃんにとって必要不可欠なもの、それはご飯。

ご飯と言えば、切っても切り離せない問題が、カロリーですよね。

毎日あげるものだからこそ、ドッグフードにカロリーの悩みはつきもの…という方も多いのではないでしょうか。

ここでは、モグワンドッグフードが肥満予防に向いているのかを、徹底調査していきます。

数にして、11社ほど!

「モグワンは肥満犬やダイエットにおすすめ?」

「他のドッグフードと比べて低カロリーって本当?」

などなど、あなたの「疑問(?)」が「分かった(!)」に変わるはず。

このページを読んで、今抱えている疑問をぜひ解決できればと思います。

\愛犬家が選ぶドッグフードNo.1/
モグワンの公式サイトを見る

関連記事

モグワンってネットの口コミだと、「食いつきが良い!」と絶賛されているようですが、ホントに真実なのでしょうか!? 気になった私は実際にモグワンを購入して愛犬に与えてみました! すると驚きの結果が、、、! また私のレビューだけ[…]

【体験レビューあり】モグワンの良い口コミ~悪い評判まで徹底解説!

>>モグワンの詳しい口コミや評判についてはこちら!

モグワンのカロリーと脂肪って、どれくらい?

モグワンのカロリーと脂肪って、どれくらい?

上の写真の成分表にも記載されておりますが、モグワンドッグフードの100gあたりのカロリーと脂肪については、以下の数値です。

カロリー(100g当たり)
363kcal
脂肪 10%以上

しかし、この数値が高いのか低いのかは、パッと見分からないものですよね。

そこで次に、他のドッグフードと比較してみました!

【モグワンのカロリー比較!】11社の無添加ドッグフードとくらべてみました!

【モグワンのカロリー比較!】11社の無添加ドッグフードとくらべてみました!

次に、モグワンを含めた11社の無添加ドッグフードについて、カロリー・脂質・タンパク質の3つの項目に分けて、比較をしていきましょう。

商品名  カロリー(100g当たり) 脂質   たんぱく質
モグワン 363kcal 10%以上 27%以上
カナガン  376kcal 15%以上 29%以上
ナチュラルドッグフード  342kcal 13% 22%
ファインペッツ極  415kcal 20.0% 36.0%
ナチュロル 400kcal 7~9.0% 23~27.0%
ネルソンズ  369.4kcal 13% 29%
オリジン  394kcal 18.0% 38.0%
アカナ  339.3kcal 15.0% 31.0%
アーテミス  390kcal 15.0% 25.0%
ニュートロナチュラルチョイス  370kcal 16.0% 25.0%
ヤラー  390kcal 6.50% 24.0%
平均値  373.1kcal 14.1% 28.8%

モグワンのカロリーは平均値以下!

モグワンのカロリーについて、無添加ドッグフード11社と比較をしました。

その結果、カロリーの平均値が373.1kcalなのに対し、モグワンは363kcal!

11社中3番目の低カロリードッグフードとなっています。

  1. アカナ(339.3kcal)
  2. ナチュラルドッグフード(342kcal)
  3. モグワン(363kcal)

ただし、単純にカロリーが低ければ良いわけではありません!

次にどれくらい”脂肪”が含まれているのか見ていきましょう!

モグワンはかなりの低脂肪!

モグワンの脂肪率について、無添加ドッグフード11社と比較をしました。

その結果、脂肪率の平均値は14.1%であることが判明!

脂肪が少ない順に、

  1. ヤラー(6.50%)
  2. ナチュロル(7~9.0%)
  3. モグワン(10%以上)

となりました。

脂肪率でも、モグワンはトップ3入りの商品となっています!

たんぱく質は25%~30%の高タンパクを選ぶ

次に、ワンちゃんの健康に悪影響を与えてしまう危険性のあるドッグフードの選び方についてお伝えしていきます。

それは、「低カロリー」と「低脂肪」だけの基準でドッグフードを買ってしまうこと。

一見すると、この2つは健康によさげな言葉のように聞こえますよね。

しかし、これらの言葉だけで判断してしまうのは危険です。

なぜなら、ワンちゃんの健康に欠かせない必須栄養素を損なう可能性があるから。

例えば、超低脂肪(7%未満)のフードは、ワンちゃんの皮膚や被毛に悪影響を及ぼすとされています。

また、高タンパクなドッグフードも健康面への危険が伴います。

これらは、ワンちゃんの肝臓や腎臓に負担がかかります。

結論を先にお話すると、ダイエットにおすすめなドッグフードは「高たんぱく(25~30%)で低脂質(7~12%)、かつ低カロリー(350㎉以下)」の条件をクリアしたものです。

今回、11社から選ばれたおすすめの無添加ドッグフードは、「モグワン」と「ナチュラルドッグフード」。

この2つは、上記条件をクリアしています。

\愛犬家が選ぶドッグフードNo.1/
モグワンの公式サイトを見る

【モグワンのカロリー計算方法】愛犬の肥満度合いなども考慮に入れよう!

【モグワンのカロリー計算方法】愛犬の肥満度合いなども考慮に入れよう!

ネットで検索をかけてみると、「モグワン 太った」「モグワン 太る」などの口コミが少なからず見られます。

原因は、モグワンの給餌量(きゅうじりょう)にあります。

これは、飼い主さんがワンちゃんにご飯を多く与えている可能性があるということです。

つい多くあげすぎてしまうのでしょうか…?

そこで今回は、モグワンをダイエット目的で与えるときの、正しい給餌量の計算方法をご紹介いたします。

対象となるのは、肥満気味なワンちゃんです。

以下のように、1~5までのステップに沿った流れで進めていきます。

  1. 体重ごとに必要カロリー(PER)を計算する
  2. PERに個体差を考慮した係数をかけ、安静時エネルギー要求量(DER)を求める
  3. モグワンのカロリーで割り、1日における給与量を求める
  4. うんちの状態を確認し、ワンちゃんに合ったモグワンの給餌量を決める
  5. 不安な人はモグワン専門のスタッフへ相談orサポセンへ電話相談を行う

事前準備として、給餌量を計算する前に、以下にある3つの項目を確認してくださいね。

  • ワンちゃんの体重
  • モグワンドックフードに記載している100g当たりのカロリー量(本品裏面参照)
  • 最後に出たうんちの硬さがどのくらいか

①体重ごとに必要カロリー(PER)を計算する

ワンちゃんの体重は測りましたか?

それでは実際に計算を行っていきましょう!

初めに、ワンちゃんの体重に対して、1日に必要なカロリー量(PER)を求めていきます。

1日に必要なカロリー量(PER)={(体重)0.75乗}×70
※70は定数

②PERに個体差を考慮した係数をかけ、安静時エネルギー要求量(DER)を求める

これで、ワンちゃんが1日に必要なカロリー量が分かりました。

次に、「個体差を考慮した係数」をかけて、1日当たりのエネルギー要求量(DER)を求めていきます。

以下の表を見てください。

1日当たりのエネルギー要求量(DER)=1日に必要なカロリー量(PER)×個体差ごとの係数(以下表)

  かける係数
未避妊・去勢の成犬 2.0
避妊・去勢済の成犬 1.8
肥満傾向の成犬 1.4
備考 【肥満犬の場合】個体差を考慮した係数を入れる
【成犬の場合】個体差を考慮した係数を入れる

③モグワンのカロリーで割り、1日における給与量を求める

さて、ステップ1~2を行うことで、ワンちゃんに必要なカロリー量について、理解できましたか?

最後に、「モグワンのカロリーに合わせた1日の給与量を求める」ための計算方法について、ご説明していきます。

1日の給与量=1日当たりのエネルギー要求(DER)÷ドックフードのカロリー(kcal/g)

うんちの状態を確認し、ワンちゃんに合ったモグワンの給餌量を決める

④うんちの状態を確認し、ワンちゃんに合ったモグワンの給餌量を決める

最終的には、ステップ1~3で紹介した数字をもとに、ワンちゃんの「うんち」の状態を見て、モグワンの給餌量を決定していきます。

以下の表を見てください。

【参考】ウォルサム糞便スコアチャート(ウォルサム®研究所で公開)

硬い便  <グレート1>

  • 硬く乾燥していて、砕けやすい。
  • 「弾丸状」である。
理想的な便 <グレート1.5>

  • 硬く乾燥している

<グレード2>

  • よく成形されている。
  • 取り上げた際に跡が残らない。
  • 蹴ることができる。

<グレード2.5>

  • よく成形されており、表面がややしっとりしている。
  • 取り上げた際、少し跡が残る。
  • 触ると手に付く。
許容範囲の便 <グレード3>

  • 水気があり、形が崩れ始めている。
  • 取り上げると明らかな跡が残る。

<グレード3.5>

  • 非常に水分が多いが、まだ明らかな形を保っている。
柔らかい便
<グレード4>

  • 無形に近い。
  • 均質性がなく粘調。

<グレード4.5>

  • 部分的に形はあるが下痢である。

<グレード5>

  • 水溶性下痢である。

ワンちゃんのうんちの状態から、消化・吸収がしっかり行われているかどうか把握をすることができます。

うんちは柔らかすぎても、硬すぎても良くありません。

ウォルサム®研究所では、表にあるように、うんちのスコアが1.5~2.5を「理想的な便」としています。

また、1.5~3.5までを「許容範囲」としています。

参照:ウォルサム®研究所

うんちの状態に合わせたモグワンの給餌量

グレート 1日当たりの給餌量
硬いうんち  <グレート1~1.5 >

  • 5g増やす
理想なうんち <グレート1.5~2.5 >

  • 現状維持
許容範囲のうんち  <グレート3~3.5 >

  • 5g減らす
柔らかいうんち <グレード4~グレード5 >

  • 5g減らす
    ※2日以上続く場合は、獣医さんに相談しましょう

表からも分かるように、ワンちゃんのうんちが

  • 「硬いうんち」の場合は、1日当たりの給餌量を5g増やしてみる
  • 「許容範囲のうんち」「柔らかいうんち」の場合には、1日当たりの給餌量を5g減らしてみる

これらの工夫を行ってみることで、理想のうんちに近づけることができますよ!

また、下痢が2日以上続くといった場合には、動物病院への受診を行い、獣医さんに相談してみましょう。

 

詳しいモグワンの給餌量の計算方法や考え方や下痢や軟便になってしまう場合の原因と対策などはこれらの記事で詳しくまとめているので、興味のある方はぜひご覧ください!

>>「【簡単!】モグワンの給餌量の計算方法|子犬・成犬・シニア別で解説!」

>>「【モグワンで下痢や軟便になる7つの原因】正しい対策6選も徹底解説!」

関連記事

モグワンのドックフード量を「どのくらいあげたら良いのか」や「今の量で合っているのか」悩まれる方もいると思います。 今回、ワンちゃんに最適なドックフード量を求める際の計算式や、早見表、ドックフードをあげた後の判断材料などをご紹介していま[…]

【簡単!】モグワンの給餌量の計算方法|子犬・成犬・シニア別で解説!
関連記事

自然志向で安全性を追求したモグワンは「食いつきがいい」と評判ですが、「モグワンで下痢や軟便になった」「モグワンで便がゆるゆる」という口コミも見受けられます。 なぜでしょうか。 愛するワンちゃんが下痢や軟便になると心配ですよね。 […]

【モグワンで下痢や軟便になる7つの原因】正しい対策6選も徹底解説!

⑤不安な人はモグワン専門のスタッフへ相談orサポセンへ電話相談を行う

TEL:0570-200-012

E-mail: info@laeririenpet.com

モグワンの購入者に対しては、モグワン専門のペット栄養管理士などのプロからサポートを受けられるといった、嬉しいサービスがあります。

ここでは適正量はもちろん、様々な悩みを相談することができます。

ぜひお気軽にご利用ください。

モグワンをおすすめできる犬の特徴!

モグワンをおすすめできる犬の特徴!

ここからは、モグワンドッグフードをおすすめできるワンちゃん、残念ながら今回はおすすめすることができないワンちゃんについて解説していきます!

おすすめできないワンちゃんについては、なぜおすすめすることができないのか、といった理由についてもお話していきます。

穀物アレルギーのワンちゃん

でははじめに、モグワンドッグフードをおすすめできるワンちゃんについて。

それは、穀物が苦手であったり、アレルギーがあり食べることができないであったりといったワンちゃんです。

また、数あるドッグフードの中でも、グレインフリーであるフードというのは、実はそこまで多くありません。

その数少ないドッグフードの中でも、モグワンは獣医さんからの評価も高いフード。

非常におすすめです。

しかし、ワンちゃんの中には消化が苦手…という場合もあると思います。

グレインフリーフードはそういった場合にもおすすめ。

ぜひ1度、モグワンを検討してみてください。

食いつきが悪いワンちゃん

ここで、ユーザーアンケートの結果を見てみましょう。

モグワンドッグフードは、下記のような評価を得ています。

「食いつきが良い」と回答 90%
「完食した」・「ほとんど食べた」と回答 94%

上記の表から、9割以上のワンちゃんが「食いつき」に関して、またどの程度食べたかに関しては、9割越えのワンちゃんが「完食した・ほとんど食べた」と回答していることが分かります。

これは、多くのユーザーが満足をしているということです。

また、モグワンドッグフードの主な原料は、チキンやサーモンといった犬が好む動物性原料からとなっています。

そのため食いつきも期待できます。

一方でモグワンを与えて「食いつきが悪い」「食べない」という口コミやその対策はこちらの記事で詳しくまとめているので、興味のある方はぜひご覧ください!

>>「【モグワンの意外な落とし穴?】食べない4つの理由と対処法!」

関連記事

「せっかく買ったモグワンを食べてくれない…」 「食いつきが良いと聞いて取り寄せたのに嘘だったの…?」 愛犬の健康や安全を願って買ったモグワンを、食べてくれなかったら悲しいですよね。食べてくれないのなら、もう諦めるしかないのでしょ[…]

【モグワンの意外な落とし穴?】食べない4つの理由と対処法!

皮膚や毛並みの調子が気になるワンちゃん

さらに、皮膚・被毛の調子が気になっているワンちゃんにも、モグワンドッグフードはおすすめです。

モグワンの主原料は、チキンとサーモンを使用しており、かつ高タンパクとなっています。

何よりもタンパク質は、皮膚・被毛の健康維持にとっても役立つ栄養素です。

飼い主さんは、一緒に暮らしているワンちゃんの皮膚・被毛の調子が悪いなと感じたら、高タンパクなフードを与えることがおすすめです。

つまり、モグワンドッグフードをあげるのにぴったり!ということ。

また、オメガ3脂肪酸が含まれているというのも、モグワンドッグフードの大きな特徴です。

モグワンドッグフードでは海藻に対して使用されています。

ワンちゃんの美しい体型を保ちたい…と思ったら、モグワンドッグフードがおすすめです。

体型維持も期待できますよ!

※痩せている犬にはおすすめできない

前提として、モグワンは低糖質のドッグフードとなっています。

モグワンの脂質の数値は、”10%”以上となっています。

これは、現時点で痩せすぎているワンちゃんには、適していないということ。

そして、主な原料であるチキンに関しては、高タンパクと低脂質が謳われています。

逆を言うと、体重増量が必要なワンちゃんには、”12%”以上のフードの方が適しているということです。

\愛犬家が選ぶドッグフードNo.1/
モグワンの公式サイトを見る

【まとめ】モグワンは低カロリーのおすすめドッグフード!

【まとめ】モグワンは低カロリーのおすすめドッグフード!

ここまで解説してきましたが、いかがだったでしょうか?

重複しますが、モグワンは、「高たんぱく(25~30%)・低脂質(7~12%)・低カロリー(350kcal以下)」の条件を満たしています。

これは、ドッグフードの中でも比較的低カロリーです。

そして香料・着色料はもちろん不使用。

また、給餌量を求めたい場合には、上記「個体差を考慮したモグワンの正しい給餌量の計算方法」を参考にしてくださいね。

最後に、このサイトがワンちゃんのダイエットサポートのお役に少しでも立てたのなら、これ以上の喜びはございません。

\愛犬家が選ぶドッグフードNo.1/
モグワンの公式サイトを見る