人気のドッグフードである「このこのごはん」と「シュプレモ」を5つの項目で比較してみました。
今回は、ドッグフードを購入する際に基本となる「1.料金」「2.対象犬種」「3.原材料・栄養バランス」「4.安全性」「5.購入方法」を徹底比較しています。
それぞれの商品の良い点も悪い点も公平な視点で比較していきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「このこのごはん」と「シュプレモ」を5つの項目で比較しました!
1.料金で比較 | 通常料金やキャンペーン料金、配送料、1gあたりの料金などで比較してみました。 |
2.対象犬種で比較 | どんなワンちゃんにあげられる餌なのかで比較してみました。 |
3.原材料・栄養バランスで比較 | 原材料にどのような食材を使っているか、タンパク質や脂質、カロリーなどの栄養バランスで比較してみました。 |
4.安全性で比較 | 小麦などの穀物が入っていないかどうか(グレインフリーかどうか)、化学物質や添加物が入っていないか、製造工程で安全性に配慮されているかどうかなどで比較してみました。 |
5.購入方法で比較 | 定期購入だけなのか、買い切りもあるのか、定期購入の解約条件、定期縛りはあるのかなどで比較してみました。 |
上記の5つの項目で、このこのごはんとシュプレモを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「このこのごはん」と「シュプレモ」を料金で比較!
※税込価格 | このこのごはん | シュプレモ |
---|---|---|
通常料金 | 3,850円 | 4000g 7,416円 7500g 11,709円 |
定期料金 | 1回目:1袋 3,278円(15%オフ) 2回目以降:2袋 6,556円(15%オフ) |
4000g 7,416円 7500g 11,709円 ※ポイント還元あり |
キャンペーン料金 | キャンペーン記載なし | キャンペーン記載なし |
通常配送料 | 850円 | 1,000円(税抜) 5,500円以上の購入で無料 |
定期配送料 | 1回目:無料 2回目以降:850円 |
1,000円(税抜) 5,500円以上の購入で無料 |
キャンペーン配送料 | キャンペーン記載なし | キャンペーン記載なし |
通常容量 | 1000g | 4000g 7500g ほか |
定期容量 | 1回目:1000g 1袋 2回目以降:1000g 2袋 |
4000g 7500g ほか |
キャンペーン容量 | キャンペーン記載なし | キャンペーン記載なし |
通常購入_1gあたり料金 | 4.7円(送料込) | 4000g 1.9円(送料無料) 7500g 1.6円(送料無料) |
定期購入_1gあたり料金 | 1回目:3.3円(送料無料) 2回目以降:3.7円(送料込) |
4000g 1.9円(送料無料) 7500g 1.6円(送料無料) |
キャンペーン購入_1gあたり料金 | キャンペーン記載なし | キャンペーン記載なし |
定価のみで比べるとこのこのごはんの方が一見安く見えますが、g単価で見るとシュプレモの方がかなり安いですね!
シュプレモは容量も様々あるようですので、ワンちゃんの食べる量によって選べるのが嬉しいですね。
量を多く買われる場合はシュプレモの方がお得に購入いただけそうです!
2.「このこのごはん」と「シュプレモ」を対象犬種で比較!
シュプレモは全てのワンちゃんに対応したドッグフードですが、このこのごはんは小型犬専門のドッグフードです。
飼われているワンちゃんに合わせて選んでみてください。
3.「このこのごはん」と「シュプレモ」を原材料・栄養バランスで比較!
このこのごはん | シュプレモ | |
---|---|---|
原材料 | 鶏肉(ささみ、レバー)、玄米、大麦、ビール酵 母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐる、青 パパイヤ末、モリンガ、さつまいも、わかめ、 昆布、乳酸菌、セレン酵母、レトレオニン、ミ ネラル類(牛骨未焼成カルシウム、卵殻未焼 成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウ ム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グ ルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミ ンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、 パントテン酸カルシウム) | チキン(肉)、チキンミール、モロコシ*2、大麦*3、オーツ麦*3、玄米*4、鶏脂*1*5、タンパク加水分解物、ラムミール*6、サーモンミール*7、ビートパルプ、粗挽き米、亜麻仁*2*8、チアシード*2*3*8、ココナッツ*9、乾燥卵、トマト*2、ケール*2、パンプキン*2、ホウレン草*2*10、ブルーベリー*2、リンゴ*2、ニンジン*2、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、クロライド、セレン、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸) *1 ミックストコフェロールで保存 *2 抗酸化成分含、*3 食物繊維含、*4 ビタミン、ミネラル含、*5 ω-6脂肪酸含、*6 カルニチン、ビタミンB群含、*7 DHA、EPA含、*8 α-リノレン酸含、*9 中鎖脂肪酸、カリウム含、*10 鉄分含 |
タンパク質 | 21.3%以上 | 24.0%以上 |
脂質 | 8.2%以上 | 15.0%以上 |
水分 | 10.0%以下 | 10.0%以下 |
食物繊維 | 0.9%以下 | 4.0%以下 |
カロリー(100gあたり) | 343kcal | 365kcal |
動物性原料の割合 | 記載なし | 記載なし |
このこのごはんは、九州産のササミを主原料に、健康維持を目的とした高タンパク低脂肪のドッグフードです。
シュプレモは、野菜や果物など自然素材の掛け合わせを重視した独自のブランドで、ワンちゃんも喜ぶ美味しさのようです。
全体的な成分としてはあまり変わりませんが、タンパク質、脂質、食物繊維はややシュプレモの方が多いようです。
ワンちゃんの好みや用途に合わせて、比較してみてください。
4.「このこのごはん」と「シュプレモ」を安全性で比較!
このこのごはん | シュプレモ | |
---|---|---|
穀物入りorグレインフリー | 栄養豊富な雑穀を使用 小麦グルテンフリー |
グレインフリー |
化学物質、添加物 | 香料、着色料、保存料 防カビ剤、増粘剤、発色剤 酸化防止剤(BHA・BHT) 以上の添加物の使用なし | 着色料、香料、化学合成物※は不使用 ※栄養強化のため合成ビタミン、ミネラル、アミノ酸を使用 |
製造施設 | 国内のGMP認定工場が運営管理するペットフード工場で製造。 | 記載なし |
その他 | 有機JAS認定 ISO22005認証 HACCP認証 |
AAFCO栄養基準をクリアした成犬の健康維持に適したバランスの良い総合栄養食 |
このこのごはんは、小麦グルテンフリーで小麦アレルギーのワンちゃんでも与えられるのは嬉しいですね。
シュプレモもグレインフリー(穀物不使用)ですので安心です。
どちらも高い品質基準をクリアしており、安全性は納得の内容ですので、穀物の有無や国産か否かなどで比較いただくと良さそうです。
5.「このこのごはん」と「シュプレモ」を購入方法で比較!
このこのごはんは定期購入のみですがシュプレモは定期と通常どちらでも購入いただけます。
お届け量や周期は変更可能とのことで、ワンちゃんに合わせて調節出来るのは嬉しいですね。
また解約縛りに関しては、どちらもいつでも解約可能なので、気軽にお試し購入できるのがポイントです!
それぞれ解約の際には期日がありますのでご注意ください。
「このこのごはん」をおすすめの方はこんな人!
- 小型犬を飼われている方
- 健康維持を目的とした高タンパク低脂肪のドッグフードを与えたい方
- 小麦グルテンフリーのドッグフードをお探しの方
- 国産の安心できるドッグフードを買いたい方
「シュプレモ」をおすすめの方はこんな人!
- コスパを重視される方
- 用途やワンちゃんに合わせて多種類の中から選びたい方
- 自然素材にこだわったドッグフードを与えたい方
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のドッグフード「このこのごはん」と「シュプレモ」の違いを5つの観点で比較してみました。
「このこのごはん」と「シュプレモ」で比較する人は結構多いのですが、実は「モグワン」と「カナガン」で比較する人の方が多いんですよね。
詳しくは「【どっちがおすすめ?】モグワンとカナガンを5つの項目で徹底比較!」で詳しく比較しておりますので、ぜひご覧ください!