【徹底比較!】カナガンのカロリーが高いか11社のドッグフードと比べて計算しました!

「カナガンドッグフードってカロリーが高くて太らないかな?」

「大切な愛犬の健康には害がないかな?」

家族の一員であるワンちゃんの健康は、すべての飼い主さんが願ってやまないことですよね。

しかしカロリーの高いドッグフードを与えすぎてしまうと、どんどん太ってしまって心配になってしまうもの。

カナガンドッグフードは果たしてカロリーの高いドッグフードなのでしょうか?

この記事では、カナガンドッグフードと他社のフードのカロリー比較を通したカナガンの特長を調査するとともに、おすすめしたいワンちゃんについても紹介をしていきます。

知られざるカナガンの魅力が知りたいあなたに読んでほしい情報が満載です。

\獣医師の97%が推奨!/
カナガンドッグフードの公式サイトを見る

カナガンのカロリーなどの基本情報

カナガンのカロリーなどの基本情報

基本項目 内  容
カロリー(100gあたり) ①376kcal   ②約375kcal
タンパク質 ①29%以上   ②33.0%
脂質 ①15%以上   ②17.0%
水分 ①9%以下   ②8.0%
食物繊維(粗繊維) ①5.25%以下   ②4.0%
原材料 チキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、アルファルファ、チキンオイル3.1%、乾燥卵3.1%、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン(MSM)、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン硫酸、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニス、コロハ、ミネラル類(鉄、亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、D3、E)

骨抜き七面鳥生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、ジャガイモ、エンドウ豆、チキンオイル3.1%、アルファルファ、乾燥卵3.1%、エンドウ豆タンパク、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、ミネラル類(硫酸第一鉄水和物、硫酸亜鉛一水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(Ⅱ)五水和物、無水ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(ビタミンA、D、E)、プロデン・プラークオフ®2500mg/kg、グルコサミン1000mg/kg、メチルスルフォニルメタン(MSM)1000mg/kg、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン700mg/kg、セイヨウハッカ、パセリ、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、カモミール、マリーゴールド、クランベリー、アニスの実、コロハ

穀物入りorグレインフリー ①グレインフリー(穀物不使⽤)   ②グレインフリー(穀物不使⽤)
動物性原料の割合 ① 60%   ② 60%
化学物質、添加物 ①②香料・着色料不使用
『カナガン』は、ワンちゃんの体にやさしいグレインフリー(穀物不使用)。穀物の代わりに、上質な食物繊維源であるサツマイモやエンドウ豆を配合。チキンの生肉は、人間が食べられるほど新鮮で上質なものを厳選。子犬や小型犬でも食べやすい小さめサイズを採用。
対象犬種数 全犬種
安全性 グレインフリー(穀物不使用)
安全安心の生産・品質管理体制 欧州ペットフード工業会連合(FEDIAF)の厳しい基準をクリア
ペット先進国イギリスの中でも特に高い評価と信頼を集めるペットフード専門工場は、欧州ペットフード工業会連合(FEDIAF)の厳しい基準をクリアした安心の施設。原材料は、それぞれの供給元から工場に届けられた時点で、品質テストにかけられ、パスした原材料だけが、ドッグフードの生産ラインに回されます。

カナガンは表にもあるようにイギリス生まれのドッグフードです。

調べてみると、獣医師の97%がこのフードを推奨しているとのことでした。

表を見ると、「人間が食べられるほど新鮮で上質なものを厳選」とありました。

このことで、98%の獣医師が、ヒューマングレードの食材を使用していることを評価しているという統計もありました。

このように品質の高さがイギリスでも高い評価を集め、「英国王室エリザベス女王」から表彰されるほどの信頼を集めたということです。

 

また、カナガンは口コミでも食いつきがよいことが評判になっています。

実際、次のような実績がありました。

カナガンの食いつきに関する実績

ユーザーアンケートの回答結果 「完食した」「ほとんど食べた」 94%
「食いつきが良い」 90%
獣医師の回答結果
「嗜好性が高い」
91%

さらに主原料である鶏肉は低カロリー高たんぱくの健康志向の新鮮食材で、ワンちゃんの体形維持をしっかり支えてくれます。

消化吸収もよいので、鶏肉の含有量が多くてもすぐに太るということはありません。

カナガンドッグフードの口コミや評判はこちらの記事詳しくまとめているので、興味のある方はぜひご覧ください!

>>「【必見!】カナガンドッグフードの良い口コミ~悪い評判まで徹底解説!」

関連記事

カナガン ドッグフードの口コミや評判についてリサーチしてみました。 良い口コミだけではなく悪い評判も紹介することで、中立な目線で商品を紹介出来るようにしました! カナガン ドッグフードを買おうかどうか迷っている方や口コミが気になっていた[…]

カナガン ドッグフードの良い口コミ~悪い評判まで徹底解説!

カナガンのカロリーは376kcal/100gなので平均くらい!

カナガンのカロリーは376kcal/100gなので平均くらい!

カナガンドッグフードは今までカロリー量が100gあたり361kcalだったのが、リニューアル後の現在、376kcalになりました。

やや高めになりましたが、ほかのフードはどうなのでしょうか、調べてみました。

ブランド名 カロリー(100gあたり/kcal) 脂質(%) タンパク質(%)
カナガンチキン 376 15以上 29以上
モグワン 361.5 10以上 27以上
このこのごはん 343 8.2以上 21.3以上
安心犬活 360 10以上 28以上
ネルソンズ 368 11以上 28以上
ロイヤルカナン 393 14以上 26.0以上
ピュナリワン 399 16以上 26以上
ドッグフード工房 360 6以上 20以上
アカナ 351 17以上 29以上
ファインペッツ極 422 20.0 36.0
オリジンオリジナル 386 18 38

代表的なドッグフードでカロリーを比較してみました。

確かにカロリーで比較すると高いほうですが、この表での全体のカロリーの平均は374.5kcalですので、そんなに高いとは言えません。

でも、肥満のワンちゃんに与えるのはちょっと抵抗を感じる人もいるかと思います。

ワンちゃんの状態によってはドッグフードにも向き不向きがあるようです。

カナガンのタンパク質は29%以上とあります。

これなら育ち盛りのワンちゃんには最適なフードといえます。

もちろん、標準体重のワンちゃんにも丈夫な体を作るのに適切なフードといえます。

【推奨給餌量あたりのカロリーで比較!】カナガンのカロリーはそこまで高くない!

【推奨給餌量あたりのカロリーで比較!】カナガンのカロリーはそこまで高くない!

各メーカーの公式サイトから1日当たりのメーカー推奨給餌量を算出し、カロリーを計算してみました。

オリジンについては体重に対応したデータが見つかりませんでしたので、参考の数値になります。

ブランド名 メーカー推奨量(g) 1日当たりのカロリー(kcal) 備考
カナガンチキン 58 218.8 体重1~5㎏25~80g
モグワン 61.25 221.4 体重1~4㎏26~73g
このこのごはん 73 250.3 体重3~6㎏32~73gなので73gとして計算
安心犬活 70 252
ネルソンズ 87 320 体重1~5㎏60~105g
ロイヤルカナンミニアダルト 63 270.6
ピュナリワン成犬用チキン 73 291.27
ドッグフード工房 63 226.8
アカナ 45~69 157.95~242.19 普通~運動好き
ファインペッツ極 36 151.9 体重2~4㎏24~48g
オリジンオリジナル 36 138.96 体重5㎏以下の記述無し 5㎏60gをもとに算出

※「メーカー推奨量」とは、体重3㎏のワンちゃんを対象に推奨している量として計算しております。

なお、推奨量が「体重3~5㎏に対して30~50g」となっている場合は30g、「体重1~4㎏に対して30~50g」となっている場合は30g+(50-30)×3/4 としてまとめています。

年齢が含まれる場合は3歳にあたる表を基準としました。

この表を見ると、カナガンはとびぬけてカロリーが高いわけではありません。人気のモグワンよりも低い値です。

1日に食べる量をもとにすると、モグワンよりカナガンの方が摂取カロリーが低いことが分かります。

ファインペッツ極みが一番カロリーが低いようですが、これで栄養は足りるのでしょうか。

メーカーによれば、「消化吸収率が高いので少量(体重に対して1~1.2%)で良い」ということでした。

ドッグフードメーカー各社がワンちゃんの1日に必要な栄養素を補うために必要な量を、原材料の成分表をもとに設定しているのがわかりました。

オリジンやアカナのカロリー量も少ないのですが、少ないからと言ってダイエットに向いているとは限りません。実はオリジンやアカナは太りやすいという口コミがあったのです。

与える量に原因があったのでしょうか、詳細は分かりませんでした。

カロリーの高いカナガンが太りやすいという口コミは見当たらなかったのは、カロリーが高い分をメーカーが給餌量を調整してパッケージなどに表示しているからなのですね。

\獣医師の97%が推奨!/
カナガンドッグフードの公式サイトを見る

カロリーを決めるのは、タンパク質・脂質・炭水化物のバランス!

カロリーを決めるのは、タンパク質・脂質・炭水化物のバランス!

ところで、カロリーって何でしょうか?

日本語では「熱量」ということがありますが、この場合大雑把な言い方をすれば、「生命を維持し運動するためのエネルギー」といえます。

カロリーを摂取するためにはそのための栄養素を体の中に取り入れなければなりません。

カロリーになる栄養素の中で、なくてはならない栄養素のことを必須栄養素といいます。

一般にカロリーを左右する栄養素は次の3つです。

  1. たんぱく質(1gあたり4kcal)
  2. 脂質(1gあたり9kcal)
  3. 炭水化物(1gあたり4kcal)

ワンちゃんの場合の必須栄養素はタンパク質と脂質です。

ただし、子犬と母犬についてはこの限りではありません。

この3つの栄養素をたくさん取ればよいというものではないようです。

理想的な割合で摂取するのがよいことが分かりました。

一般的に乾燥重量で、

  • タンパク質 15~30%
  • 脂質 7~12%
  • 炭水化物 55%未満

とされています。

カロリーやタンパク質などの栄養バランスを乾燥割合から計算する方法

カロリーやタンパク質などの栄養バランスを乾燥割合から計算する方法

ちなみに、乾燥重量での割合の求め方がありましたので紹介します。

お使いになっているフードの割合を求めてみてくださいね。

【乾燥重量の割合の求め方】
100-(乾燥重量を知りたいドッグフードの水分含有量)=A
B(乾燥重量を知りたい成分)÷A=乾燥重量例:カナガンのたんぱく質の乾燥重量の割合
100-9(カナガンの水分量)=9133
(カナガンのたんぱく質)÷91=0.3626…(36%)

カナガンのたんぱく質の割合は理想より少し高いことが分かりました。

タンパク質の割合が高すぎると腎臓や肝臓の負担になりますので、ワンちゃんの状態によっては向き不向きがでてきそうです。

カナガンドッグフードの場合は、ヘルシーで良質なチキン使用で体への負担が軽いので、あまり気にすることはなさそうです。

なお、ダイエットが必要なワンちゃんには低脂質なフードが望ましいと考えがちですが、ワンちゃんの場合、脂質の中に皮膚や被毛の健康に欠かせない必

須栄養素が多く含まれているので、極端に脂質が少ないフードはおすすめといえません。

ダイエットにおすすめの割合の特徴としては、「高たんぱく(25~30%)・低脂質(7~12%)・低カロリー(350㎉以下)」などが紹介されていました。

脂質の割合は変わっていませんね。

【カロリーの観点から比較!】カナガンがおすすめの犬とおすすめしない犬の特徴!

【カロリーの観点から比較!】カナガンがおすすめの犬とおすすめしない犬の特徴!

今まで調べた結果から、カナガンをおすすめしたいワンちゃんとそうでないワンちゃんを次のようにまとめました。

  • 運動量の多い活発な犬
  • 成長期の子犬
  • 痩せ気味の犬
  • 小食の犬
  • 妊娠中や授乳をしている犬
  • ドライフードを中々食べてくれない犬
  • シニア犬
  • 肥満気味の犬
  • ダイエット中の犬
  • 去勢・避妊をした犬

カナガンがおすすめの犬

今まで調べたカナガンのカロリーに関する結果を踏まえ、カナガンをおすすめしたいワンちゃん6パターンを紹介します。

運動量が多くカロリーをたくさん消費する活発な犬

運動量が多くカロリーをたくさん消費する活発な犬

このワンちゃんはエネルギーをたくさん必要とする犬です、

冒頭にもありましたが、カロリーは「生命を維持し運動するためのエネルギー」です。

活発に動くワンちゃんや運動好きなワンちゃんなどは食べさせる量は少なくても消化吸収がよく、胃腸に比較的負担がかからない、それでいて十分な栄養が取れるカナガンがおすすめです。

犬種としては柴犬やビーグル、ボーダーコリーなどになります。

また、それ以外にも外遊びが好きで走り回るのが好きなワンちゃん、普段からたくさん運動させているワンちゃんなどにもおすすめです。

成長にたくさんカロリーを使う子犬

成長期のワンちゃんは骨格、筋肉などの形成にたくさんのカロリーを使います。

ですから、カロリーが高めのドッグフードは最適なのです。

カナガンは平均よりカロリーが高く、食いつきも期待できます。

さらに、香料・着色料不使用ですので、成長期のワンちゃんに安心して与えられるのもいいですね。

なお、ドライフードなので、与えるのは生後2か月を過ぎてからが適当です。

 

カナガンを子犬に与える場合の注意点などはこちらの記事で詳しくまとめているので、興味のある方はぜひご覧ください!

>>「【カナガンを子犬にあげても大丈夫?】適切な量や与え方を徹底解説!」

関連記事

カナガンドックフードは全犬種・全ライフステージに対応していますが、実際はいつから使用できるのか、子犬期あげるメリットや注意点はあるのか気になりますよね。 こういった疑問を少しでも解決できるように記事にまとめました。 子犬にあげる[…]

【カナガンを子犬にあげても大丈夫?】適切な量や与え方を徹底解説!

カロリーを接種して太る必要のある痩せ気味の犬

痩せる体質のワンちゃんは、フードのカロリーが低いことやワンちゃんの消化吸収が思わしくないなどの原因が考えられます。

まずはカロリーをしっかり取れる360kcal以上のフードにすることが大切です。

カナガンなら376kcal以上なのでばっちりですね。

次に、ワンちゃんの胃腸に負担をかけないものがいいですね。

カナガンならほかのフードに比べても少ない量で栄養がしっかり取れます。

最後に、健康に配慮したフードだどなおよいですね。

カナガンなら、消化吸収によい良質のチキンだけを使用していますし、香料・着色料不使用なので安全ですね。

ダメ押しに、食いつきも期待できますので、鬼に金棒です。

カロリーを補うべき小食の犬

小食のワンちゃんも、食いつきが悪かったり、胃腸が弱かったりするために、必要なカロリーが不足していることが考えられます。

ですから、標準よりカロリーが高めのドッグフードが適当です。

カナガンドッグフードは量は少なくてもしっかり必要な栄養が取れるようになっていますので、小食でも大丈夫です。

また、消化の良い良質のチキンに加えカロリー高めなので最適です。

さらに、食いつきも獣医師からの太鼓判もありますので期待できますね。

カロリーが必要な妊娠中や授乳をしている犬

カロリーが必要な妊娠中や授乳をしている犬

マタニティーワンちゃんやママワンちゃんは2つ以上の命を守り育てていますから、当然多くのエネルギーを使います。

おなかの子を育てるエネルギーや母乳を与え続けるエネルギー、あとは自分が生きていくためのエネルギーが必要です。

そうなればドッグフードも栄養価の高いものでないと対応できませんね。

カナガンだと少量でもしっかり必要な栄養やカロリーが取れるので、状態に応じた給餌量を増やすことが容易です。

しかし、勝手に増やすのは禁物です。

給餌量は必ず獣医師と相談してから、正しい量を与えるようにしましょうね。

ドライフードをなかなか食べてくれない犬

ワンちゃんの中にはウェットフードや半生を好んで食べるワンちゃんがいます。

ドライフードは嫌いなわけではないのですが、食感が違うため、なかなか食べられないようです。

その点、カナガンはおすすめです。

カナガンは食いつきがよいことで有名です。

91%の獣医師が嗜好性が高いフードであることを認めています。

また、口コミでも多くのユーザーがこの食いつきを評価しています。

ユーザーアンケートで94%が「完食した」「ほとんど食べた」、90%「食いつきが良い」と回答していました。

カナガンなら食いつきに期待が持てます。

もしも期待通りに行かなければ、従来のフードに少しずつ混ぜて慣れさせるのも一つの手ですね。

 

カナガンの詳しい給餌量の計算や与える量の調整方法などはこちらの記事でまとめているので、興味のある方はぜひご覧ください!

>>「【カナガンドッグフードの給餌量は?】愛犬の状態に合わせた簡単な計算方法を解説!」

関連記事

イギリス生まれのプレミアムなドッグフード「カナガン」。 ワンちゃんが消化しにくいとされる穀物を避けたグレインフリーのドッグフードです。 チキンを主原料としたカナガンは"ワンちゃんの食いつきがいい!"と評判のフードですが、どのくら[…]

【カナガンドッグフードの給餌量は?】愛犬の状態に合わせた簡単な計算方法を解説!

\獣医師の97%が推奨!/
カナガンドッグフードの公式サイトを見る

カナガンが向かない犬

この記事でもたびたび「ドッグフードにもワンちゃんの状態によって向き不向きがある」といいました。

基本情報では対象犬種数が「全犬種」とありましたが、残念ながらカナガンをおすすめしないワンちゃんが3パターンありましたので紹介します。

カロリーをあまり必要としないシニア犬

カロリーをあまり必要としないシニア犬

今までの調査でカナガンは標準以上のカロリー量があるフードであることが分かりました。

シニア犬になると、寝てばかりとか、動きが緩慢になるなど運動量が少なくなります。

そのワンちゃんに必要以上のカロリー量を与えると、太る場合が多いのです。

そればかりか、腎臓や肝臓にも負担がかかりますので、健康の維持も危うい状態になる可能性があります。

絶対というわけではありませんが、このような理由からカナガンが向かないフードの犬としました。

カロリーを控えなければいけない肥満気味の犬・ダイエット中の犬

カロリーを控えなければいけない肥満気味の犬・ダイエット中の犬

デブワンちゃんやダイエットワンちゃんは、お察しの通り、栄養過多な状態のワンちゃんです。

カロリーが高いカナガンドッグフードは、カロリーを低く摂取したいこのワンちゃんには不向きであることは自明の理ですよね。

でも与え方によっては効果的なこともあるようです。

  • 運動と合わせてカナガンを与え、筋肉をつける場合
  • 若い成犬で毎日運動するなど運動量を確保している場合
  • おなかの弱いワンちゃんに少量ずつ与える場合

カロリー消費量が少ない去勢・避妊をした犬

この状態のワンちゃんは運動量も減少するため、通常よりもエネルギー消費量が少なくなります。

カナガンのようなカロリーの高いフードでは少ししか与えられなくなります。

そこでカナガンよりもカロリーが低いフードの方がおすすめといえるのです。

カナガンはやや高カロリーだが、栄養が豊富なおすすめドッグフード!

カナガンはやや高カロリーだが、栄養が豊富なおすすめドッグフード!

以上、カナガンドッグフードと他社フードのカロリー比較を通したカナガンの特長の調査結果と、カロリーの観点からおすすめしたいワンちゃんを紹介しました。

カナガンは標準よりやや高カロリーですが少ない食餌量で済むため、一部の状態のワンちゃんを除けば与えやすいフードであることが分かりました。

また、品質が良いことや食いつきがよいことで定評がありました。

カナガンをおすすめできるワンちゃんは、

  • 成長期の子犬や痩せ気味の犬
  • ドライフードの好みが激しい犬
  • 妊娠中や授乳中の犬

おすすめできないワンちゃんは、

  • シニア犬や肥満気味の犬
  • 去勢や避妊後の犬

でした。

カナガンドッグフードは店頭で販売されていないにもかかわらず、高評価と人気を得ているのは、獣医師が推薦するほどの原材料の品質のよさ英国王室エリザベス女王から表彰された実績もあるフードであること、そして多くのユーザーが認める食いつきのよさです。

主原料がヘルシーなチキンなので体に負担がかかりません。

栄養のバランスも最良なので、筋肉増強、体型維持にはもちろんのこと、被毛・皮膚の質が悪い、痩せ気味などのワンちゃんにも試してほしいフードです。

プレミアムフードというだけあって価格も少し高めですが、試してみる価値が十二分にあります

ぜひお試しください!

\獣医師の97%が推奨!/
カナガンドッグフードの公式サイトを見る