安心犬活とPETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)を5つの項目で徹底比較!

人気のドッグフードである「安心犬活」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」を5つの項目で比較してみました。

今回は、ドッグフードを購入する際に基本となる「1.料金」「2.対象犬種」「3.原材料・栄養バランス」「4.安全性」「5.購入方法」を徹底比較しています。

それぞれの商品の良い点も悪い点も公平な視点で比較していきます。

これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

「安心犬活」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」を5つの項目で比較しました!

1.料金で比較 通常料金やキャンペーン料金、配送料、1gあたりの料金などで比較してみました。
2.対象犬種で比較 どんなワンちゃんにあげられる餌なのかで比較してみました。
3.原材料・栄養バランスで比較 原材料にどのような食材を使っているか、タンパク質や脂質、カロリーなどの栄養バランスで比較してみました。
4.安全性で比較 小麦などの穀物が入っていないかどうか(グレインフリーかどうか)、化学物質や添加物が入っていないか、製造工程で安全性に配慮されているかどうかなどで比較してみました。
5.購入方法で比較 定期購入だけなのか、買い切りもあるのか、定期購入の解約条件、定期縛りはあるのかなどで比較してみました。

上記の5つの項目で、安心犬活とPETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「安心犬活」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」を料金で比較!

※税込価格 安心犬活 PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)
通常料金 ¥3,630 ¥6,900
定期料金 1回目 1袋 1,650円 55%オフ
2回目 2袋 6,171円 15%オフ
3回目 2袋 6,171円 15%オフ
6回目以降5,808円お得な約20%offの2袋
初回限定 全額保証付き 4,962円 30%オフ 送料込み
2回目以降 6,210円 送料別
キャンペーン料金 キャンペーンなし キャンペーンなし
通常配送料 ¥770 ¥880
定期配送料 1回目送料無料
2回目以降770円
初回無料
2回目以降 880円
キャンペーン配送料 キャンペーンなし キャンペーンなし
通常容量 800g 150g
12パック
定期容量 1回目 1袋 800g
2回目以降 2袋 800g
150g
12パック
キャンペーン容量 キャンペーンなし キャンペーンなし
通常購入_1gあたり料金 ¥5.5 ¥4.3
定期購入_1gあたり料金 1回目 ¥2.1
2回目以降 ¥4.3
6回目以降 ¥4.1
初回 ¥2.8
2回目以降 ¥4.0
キャンペーン購入_1gあたり料金 キャンペーンなし キャンペーンなし

安心犬活とPETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)では、容量が大きく異なるため、値段も倍近く異なることが分かります。

しかし、容量が少ない安心犬活の方が、容量の多いPETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)よりも1gあたりの料金が高いことが挙げられます。

しかし安心犬活は初回お試しキャンペーンとして初回金額が55%オフの1,650円となっているので、g単価で見てもPETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)よりもお得に購入できます!

2.「安心犬活」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」を対象犬種で比較!

安心犬活 PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)
対象犬種 全種・オールステージに対応
15kg以下の小型犬〜中型犬(室内飼育)特にオススメ
チワワ/ポメラニアン/トイプードル/シーズー/ビーグル/ ミニチュアダックス/マルチーズ/柴犬/フレンチブルドッグ/
コーギー/その他MIX犬等
AAFCO基準を満たしているため、子犬の頃からシニア犬までオールステージでずっと与えていただけます。
対象犬種数 全種 犬のサイズ、犬種、活動量、年齢に関係なく、すべての犬に与えることができます。

どちらも全犬種対応とのことです。

3.「安心犬活」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」を原材料・栄養バランスで比較!

安心犬活 PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)
原材料 牛肉、鶏肉、馬肉、魚肉、豚レバー、大麦全粒粉、 玄米粉、脱脂大豆、たかきび、脱脂米ぬか、魚粉、 ヤシ粉末、サツマイモ、ジャガイモ、煎りゴマ、 ひまわり油、乳清タンパク、海藻粉末、卵殻カル シウム、脱脂粉乳、クランベリー、フラクトオリ
ゴ糖、乳酸菌群
①ビーフ
牛肉、かぼちゃ、卵、白米、にんじん、小松菜、フィッシュオイル、亜麻仁オイル、すりごま、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸)②チキン
鶏肉、さつまいも、にんじん、卵、小松菜、すりごま、亜麻仁オイル、フィッシュオイル、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸)③ポーク
豚肉、卵、白米、にんじん、キャベツ、おから(大豆)、フィッシュオイル、すりごま、亜麻仁オイル、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸)④フィッシュ
白身魚(スケトウダラ)、さつまいも、にんじん、キャベツ、フィッシュオイル、亜麻仁オイル、すりごま、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸)
タンパク質 28%以上 ①8.5%以上
②13.0%以上
③9.0%以上
④10.5%以上
脂質 10%以上 ①5.5%以上
②5.2%以上
③4.3%以上
④5.0%以上
水分 10%以下 ①70.0%以下
②70.0%以下
③70.0%以下
④70.0%以下
食物繊維 4%以下 ①1.0%以下
②1.6%以下
③1.0%以下
④1.7%以下
カロリー(100gあたり) 360kcal ①150kcal
②148kcal
③144kcal
④152kcal
動物性原料の割合 割合記載なし
鶏肉・牛肉・馬肉・豚レバー・魚肉の5種類の動物性生肉を中心に野菜・果物もバランス良く配合。
記載なし

どちらも牛肉・鶏肉といった肉類を主に使用していることが分かります。

加えてPETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)はにんじん・小松菜・キャベツといった野菜も使用されていることが分かります。ワンちゃんの身体にもよさそうですね!

4.「安心犬活」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」を安全性で比較!

安心犬活 PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)
穀物入りorグレインフリー 穀物をできる限りカット
小麦グルテンフリー
チキンとフィッシュには穀物が含まれないためグレインフリーですが、ビーフとポークにはお米が含まれるため、グレインフリーではありません。
化学物質、添加物 人口添加物は一切使用なし 酸化防止剤や保存料、着色料、香料等などは一切使用なし
製造施設 徹底した品質・栄養管理のもと、 FAMIC製造基準に適合した国内の専門工場で製造 国内キッチンで調理
その他 なし なし

安心犬活は穀物をできる限りカットしているといった一方、PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)では商品によっては穀物を使用しているものもあるそうです。

穀物を控えたい方は、選ぶ際に注意が必要ですね。

また製造施設に関してはどちらも国内の工場での生産みたいなので、国産にこだわりがある方でも安心ですね。

5.「安心犬活」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」を購入方法で比較!

安心犬活 PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)
定期かどうか 通常購入と定期 単品購入と定期購入
解約縛り 次回お届け予定の5日前までにご連絡
初回のみでの解約OK!
いつでもご解約可能

どちらも通常購入と定期購入どちらにも対応しているとのことです。

1度試してみて、気に入ったら定期購入することが可能ですね!

また仮にワンちゃんに合わなかった場合でも、いつでも解約できるので、お気軽にお試し可能です!

「安心犬活」をおすすめの方はこんな人!

  • 少しでもワンちゃんに質の高いごはんを食べさせたいという方
  • 穀物を含んだごはんを食べさせるのは控えたいという方

安心犬活の公式サイトを見る

「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」をおすすめの方はこんな人!

  • 個包装になっているごはんをお探しの方
  • 野菜が含まれているごはんを食べさせたいという方

PETOKOTO FOODSの公式サイトを見る

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のドッグフード「安心犬活」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」の違いを5つの観点で比較してみました。

「安心犬活」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」で比較する人は結構多いのですが、実は「モグワン」と「カナガン」で比較する人の方が多いんですよね。

詳しくは「【どっちがおすすめ?】モグワンとカナガンを5つの項目で徹底比較!」で詳しく比較しておりますので、ぜひご覧ください!